京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up7
昨日:6
総数:227457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

水泳学習に向けて

月に1回の体重測定の時に、保健指導をしてもらいます。今日の体重測定では、水泳学習がもうすぐ始まるので、水泳学習を楽しく行うために大事なことを話していただきました。「体をきれいに」「朝ご飯をしっかり食べる」「耳や鼻の病気は治療を済ませておく」など、子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1

HPアクセス100,000件突破おめでとうございます!

まなび教室の藤野先生から,HPアクセス100,000件突破に際し,
コメントを頂戴しましたので紹介させていただきます。

1 小規模校ながら,アクセス数多く,アクセス率抜群
 (資料をいただきました)

2 数は力,数は質を変えるとの言葉を思い出します。
 その「数」に関して最近の第二小で,うれしい用例があります。
 ・ 学校だよりNO97「運動会で,子どものがんばり,保護者の応援,
  どちらも120点やな・・・と,地域の方からほめていただいた。」
 ・ 学校だよりNO100 26年1月15日付
  「念願であった京北トンネルが開通し,この学校だよりが本号で
   100号を数えうれしいことが続きます。」
 ・ 今回のホームページアクセス100,000件突破の金字塔。

3 すばらしい「力・・質」の中身を,「どう」評価し,
 学校と保護者・地域が一体で
 「生き生きわくわくの学校づくりをめざしていくか」お互いのがんばりどころです。

植物園に行ってきました その2

 お弁当を食べ終わったら、吉山校長先生のもと、三校が一緒になってゲームを楽しみました。「動物じゃんけん」「同じ誕生日の人見つけ」など、子ども達は自然と打ち解けていました。
 午後からは、観覧温室を見てまわりました。「赤・黄・青の花を見つける」「実のなっている植物を見つける」など、課題が出され、グループで一緒に植物を観察しながらまわっていました。
 みんな元気に参加してくれて何よりでした。お家の方でも、体調管理や準備など、ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

植物園に行ってきました その1

 お天気にも恵まれ、一日元気に活動できました。
 植物園に10時前に到着し、まずみんなの自己紹介と、グループのめあて発表がありました。二小のみんなは、赤組「一小・三小の人と仲良くなって、名前を覚えたい」青組「みんなで力を合わせてがんばりたい」黄組「花の名前をたくさん覚えたい」というめあてでした。
 午前中は植物園にちらばった担任三人を探し出し、ミッションをクリアするというものでした。好きな花の絵を描く、薔薇の花の香りを表現する・・・などのミッションを、力を合わせてクリアしていきました。
 おなかペコペコになって、美味しくお弁当をいただきました。
画像1
画像2
画像3

生活科「きせつとあそぼう」2

 親水公園で、前回と同じく思いっきりすべり台を楽しんだ後、最後によもぎだんごを摘んだ草原へ行きました。前に来たときには目線の下にあったよもぎや雑草が、にょきにょき伸びて1年生の背の高さより高くなっていました。その中をジャングル探検のようにかきわけて進み、草の感触を楽しみました。
画像1
画像2

生活科「きせつとあそぼう」

季節はいきなり夏に移ってしまいましたが「はるとあそぼう」と学校の周りに行きました。笹舟を作って速さを競ったり、草ずもうで友だち引っ張りっこしたり、ひっつきむしをたくさん服につけたり、くじらの森を探検したり、あまりの気持ちよさに草原に寝転ぶ子もいます。自然豊かな京北で、さわやかな季節を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を4・5・6年生でがんばってます。水泳学習が楽しみです。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
今朝はPTAあいさつ運動です。校門前には元気いっぱいのあいさつの声が行き交っていました。

くろやま塾

画像1
画像2
画像3
今日は,くろやま塾主催の,さつまいもの苗植えがありました。とても暑かったのですが,苗を植えたり水やりをしたり,みんな一生懸命頑張りました。去年は大豊作でしたが今年はどうでしょうか・・・?秋が楽しみです・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 ソーシャルスキルの日,社会見学(3年)
2/6 朝会,フッ化物洗口,社会見学(1年)
2/7 大文字駅伝大会
2/8 京都市小学校大文字駅伝大会
2/9 クラブ活動
2/10 体重測定,ALT
なわとび大会
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp