京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:74
総数:430863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

社会見学3年生

 昔の道具や生活の様子さらに琵琶湖の生物について,滋賀県琵琶湖博物館へ社会見学に行ってきました。
 約100年ほど前にタイムスリップしたような建物の中に,いろいろと展示してある物を調べていきました。調べたいものがすべてあったわけではありませんが,当時の生活様式を想像できたと思います。また,50年ほど前から現在に至るおもちゃや電化製品,食べ物などの展示物を見ながら,喜んだり知っていると言ったりして楽しんで調べていました。
画像1
画像2
画像3

朝会・3年大薮タイム

 2月の朝会では,「節分」についての行事と四季にわたり季節を分ける日があることを紹介するとともに,地域でも春を待つ準備をされていることを知らせてどんなことができるかを話されました。
 大薮タイムでは,3年生が社会の学習で学んだことを各学級ごとにしっかりと報告していました。報告を聞いた子どもたちが,発表したことについて感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

みんななかよく〜2年生との交流〜

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に2年生に呼んでもらい、2年生の手作りのお店を回りました。たくさんのゲームができるお店があって、1年生はみんな大喜びでした。「来年は自分たちもこんな素敵なお店を作って新しい1年生を招待するぞ!」と意気込んでいました。

一年生を迎えて

画像1
 今日は,1年生をゲーム大会に招待しました!
 去年から自分たちでグループをつくり,自分たちで遊びを考え,準備から役割分担までしてきました。
 「1年生,喜んでくれるかなぁ。」と不安でしたが,たくさんの笑顔が見えてほっとしました。お兄さん,お姉さんとして大活躍の一日でした。
画像2

絵本の読み聞かせの会

画像1
画像2
画像3
久世ふれあいセンター図書館の方に絵本の読み聞かせに来ていただきました。国語で学習している「どうぶつの赤ちゃん」に関係のある動物の絵本を3冊読んでいただきました。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 フッ化物 3年社会見学
学力定着テスト国語1・2年
2/4 縦割り集会  4年ブックトーク
6年中学校授業体験
2/5 学力定着テスト算数1・2年
2/6 学力定着テスト音楽3〜6年
2/9 児童集会

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp