京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:538426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

丁寧な手洗いをしよう つくし

画像1画像2画像3
 寒くなると,水も冷たくて手を洗うのも適当になりがちです。でも,風邪やインフルエンザが気になる季節。風邪やインフルエンザ感染を防ぐためにも,子どもたちにしっかりと手洗いしてもらおうと手洗いチェッカーを使って手のバイキンを目で確かめてみました。
 チェック液を手のひらにつけてブラックライトにかざすと,見事に爪や指の間が光りました。
 「うわ!きたない!。」
 「もう一回手洗いしてくる。」
 子どもたちは光ってしまった自分の手を見て,ものすごく丁寧に手洗いする決意をしたようです。
 
 きれいに手を洗った後は,みんなで福笑いに挑戦しました。
「もっと上!!」
「右!右!」
とアドバイスしながら,興奮しすぎて
「こっち!こっち!」
「真ん中!!」
と叫び,福笑いをしている子を混乱させた子どもたちでした。

1月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・きつね丼の具
・すいとん

 今日の給食は,小麦粉をこねて作った団子「すいとん」が入った,献立名も『すいとん』でした。
 昨日の「防災とボランティアの日」の献立にしても良いようなメニューです。何年か前には,この献立で実施したこともあるのですが,昔,食べ物がない時代に食べられていた物に比べると,手作りで風味もよく「おいしすぎる。」のではないかと自我自賛。1月は,「学校給食について考えよう」という給食目標でもあるので,寒い時期に旬の食材も使って,いろいろな食べ物が食べられることへの感謝の気持ちも育てたいと考えました。子どもたちにもしっかり伝わったのではないかと思います。

 子どもたちのピカイチ感想より・・・・
「すいとんがモチモチしてて,おいしかったです。きつねどんぶりの具の味があまいかんじがしておいしかったです。」・・・つくし

「きつねどんぶりのぐがむぎごはんでもきざみのりでもまぜると,すごくおいしかったです。すいとんがすごくもちもちしてておいしかったです。また3人でおもち(だんご)をまるめてほしいです。」・・・2ねんせい

「すいとんのだんごがもちもちして気にいりました。やさいもおいしかったしまた,作ってください。」
「きつねどんぶりのぐが,とてもごはんにあっていておいしかったです。すいとんがおいしかったです。」
「すいとんの野菜が甘味を出していました。」・・・4ねんせい

「すいとんのだんごがおいしかったです。色んな具があっておいしかったです。きつねどんぶりがおいしかったです。ぐとのりがごはんにあっていて良かったです。」・・・5ねんせい
 

 

支部育成ブロック交流会 つくし

画像1画像2
 伏見板橋小学校,伏見住吉小学校,下鳥羽小学校の育成学級のみんなが伏見南浜小学校に来てくれました。
 以前から,何度か集まって,1月29日から京都市美術館別館で開催される小さな巨匠展の作品作りを一緒にしてきたので,今日は出来上がった作品をみんなで見たり,合同作品として飾る準備をしたりしました。その後は,みんなでおちたおちたゲームや大型かるたで遊びました。

1月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ソースやきそば
・牛 乳
・ひじきの炒め物
・みかん

 今日の給食は,防災とボランティアの日にちなんだ行事献立でした。
 京都市では,台風の接近に備えて保管しておいた献立が三献立あります。
 今日は,その中の1つ『ソースやきそば』・『ひじきの炒め物』を実施し,今から20年近く前に起こった阪神淡路大震災を教訓として,防災について考える日に設定し,災害が起こった時の備えについて考えました。しかし,今日は,今が旬の『みかん』をつけることで,当たり前の生活ができていることへの感謝についても考えるきっかけになればと考えました。

 一緒に給食を食べた1年生は,「やさいのパワー」について学習したことや「防災とボランティアの日」にちなんだ給食についても知ったことで,苦手な食べ物が多い児童が,見違えるほど積極的に野菜を食べている姿が印象的でした。もう一つは,牛乳が飲めなかった児童が全員(4・5人いましたが),時間内に完食できるようになっていたことも子どもたちの大きな成長を感じました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「みかんがあまくておいしかったです。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。ソースやきそばが,あじがこくておいしかったです。また,おてがみかきます。」・・・1ねんせい

「みかんのか肉ががおいしかったです。ソースやきそばがおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日のソースやきそばが野さいたっぷりでおいしかったです。みかんが冷たくておいしかったです。」
「今日のソースやきそばは,ちゅうかめんとソースがうまくからみあっていてとてもおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食のソースやきそばがおいしかったです。おいしくて3ばいおかわりしました。これからもおいしい給食作って下さい。ぼくもソースやきそばが,とてもおいしかったです。非常食でここまでおいしいものを作るのはすごいと思いました。」・・・5ねんせい

1月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・だいこん葉のごま炒め
・黒豆

 今日の給食は,お正月料理『黒豆』が登場しました。
 一緒に給食を食べた1年生では,「大好き」という子どもや「食べたことない」という子ども「食べてみたらあまくておいしい」と言っている子どももいました。お正月の食べ物の『黒豆』について紹介したことで,いわれや願を知り残さず食べてくれていました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。だいこんばのごまいためがおいしかったです。」
「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがぷるぷるしてておいしかったです。むぎごはんがふわふわしてておいしかったです。」・・・1ねんせい

「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがとてもおいしかったです。お正月料理の黒豆もおいしかったです。」
「今日のひらてんがもちもちしてておいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の黒まめは,おいしかったけどくろまめが少しかたかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけがとてもおいしかったです。」
「今日のひら天ここんにゃくのにつけおいしかったです。またつくってください。今日のくろまめすごく味がしみこんでておいしかったです。また,つくってください。」・・・5ねんせい

「黒豆がほどよい甘さで美味しかったです。だいこん葉のごまいためもだいこん葉がシャキシャキしていておいしかったです。」・・・6ねんせい

児童朝会(委員会活動報告) 〜園芸・給食・掲示〜

本日の「児童朝会」で園芸委員会,給食委員会,掲示委員会から委員会活動報告がありました。
それぞれの委員会で特色ある活動内容報告がされました。
聞いている子ども達も真剣なまなざしで報告を聞いていました。
画像1画像2画像3

表現運動発表会

先日10日(土)に「表現運動発表会」が森田記念講堂にて行われました。
発表会には,本校ダンスクラブが参加しました。
子ども達は緊張しながらも,これまで練習してきた成果を本番で発揮することができました。
画像1画像2

6年 学年活動

本日6校時に「6年学年活動」がありました。
「準備運動」をしっかりし,その後「縄跳び」「大縄跳び」を楽しみました。
保護者の方にも参加していただき,子ども達は大喜びで活動していました。
画像1
画像2
画像3

1月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・高野豆腐のたまごとじ
・かまぼこと小松菜の炒め物

 今日の給食は,卵料理でした。
 子どもたちの中には苦手な食材と感じている子どもも多い「高野豆腐」(もさもさとした食感を苦手という子どもが多いです。)を,削り節で取ったおいしいおだしで,『たまごとじ』にしました。季節の「しめじ」と彩には「みつば」を使って,うま味と風味,そして見た目のおいしさも大切にした献立です。
 『かまぼこと小松菜の炒め物』には「からし」を少し使って,大人の味わいを楽しみました。

  子どもたちの感想から・・・
「かまぼこがあまい味がしてて,おいしかったです。こうやどうふのたまごとじのたまごふわっとのかんじがしていました。明日の給食楽しみにしてます。」・・・つくし

「こやどうふのたまごとじのあまいところが,おいしかったです。かまぼことこまつなのいためものがちょっとからかったけどおいしかったです。」
「こうやどうふにたまごがはいってておいしかったです。」・・・1ねんせい

「かまぼことこまつなのいためものが,つめたくておいしかったです。」
「こうやどうふのたまごとじがおいしかったからもう一回作ってください。」
「こう野どうふのたまごとじのみつばが,少しすっぱかったです。」
「こうやどうふのたまごとじのきのこがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「かまぼことこまつなのいためものは,少し苦手だったけど,こうやどうふのたまごとじのたまご風味やふわふわのこうやどうふも美味しかったです。」
「かまぼことこまつなのいためものがすごくおいしかったです。また,作ってください。」・・・3ねんせい

「今日のかまぼことこまつなのいため物の味が,すくしからくてよかったです。それと,こうやどうふのたまごとじのたまごが,やわらかかったのでおいしかったです。」
「今日のこうやどうふのたまごとじは,こうやどうふが小さくて食べやすかったです。 また,作ってください。」・・・4ねんせい

「今日の給食のこうやどうふのたまごとじが,こうやどうふに卵がしっかりくっついていておいしかったです。たまごとこうやどうふがあっていました。」・・・5ねんせい

「今日のこうやどうふのたまごとじのこうやどうふが,ちょうどいいやわらかさでおいしかったです。 かまぼことこまつなのいためものは,小松菜とかまぼこを濃い味でいためていたのでおいしかったです。月曜日も楽しみにしています!」・・・6ねんせい

お正月遊びをしたよ つくし

画像1画像2
 お正月遊びである,凧揚げ,こままわし,カルタ取りなどをしてあそいました。
初めて挑戦する子どもたちもいましたが,とても楽しんでいました。
 今日は風があり,凧がよく上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp