京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:34
総数:298241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

今日の子どもたち(2)

3時間目。

2年生と5年生は交換授業の形態で授業を進めていました。
5年生の担任が2年生の教室で音楽を指導し,2年生の担任が5年生の図工の指導をしていました。

2年生は,『汽車』の歌に合わせて,汽車になって教室内を巡っています。大きな声で歌いながら,みんな笑顔いっぱいに楽しんでいます。

5年生は,作品展に展示する『パズル』作りに励んでいました。
板にそれぞれ思い思いの絵を描いた後,のこぎりで切り分け,パズルを作ります。みんな集中して製作に励んでいました。

画像1
画像2

給食週間

最終日の今日は,あすなろ学級と3年生を対象に食育の授業を行いました。

あすなろ学級では,「さかなとなかよくなろう」というめあてで,いろいろなお魚の名前を知らせたり,お魚パズルを楽しんだりしながら,『魚を食すること』の良さについて知らしました。

3年生には「昔の人の知恵や願いをしろう」というめあてで,おせち料理の種類や,それぞれの料理に込められた人々の願いなどについて知らせました。また,和食文化の良さや価値についても話をしました。


『給食週間』における集中的な取組は終了しましたが,来週から,『お箸の達人になろう』という取組を始めます。
「正しいお箸の使い方をマスターすることで,より楽しく食事をできるようにする」という事がねらいの取組です。


画像1
画像2

今日の子どもたち

1時間目の様子です。

1年生は,算数『大きいかず』の学習で,今日はお金のセットを使って学んでいました。
まず,袋から1円・5円・10円・・・と6種類の硬貨を探し出して,少ないお金から机の上に並べていました。『お金』は実生活の中でも扱っているので,大きいかずの概念形成のために役立つ用具です。
お隣のお友だちと仲良く活動しています。

3年生の教室でも,算数の学習で『棒グラフ』の表し方を教わっていました。数量の関係をグラフ化して示すという新しい学びです。
定規を使って書き表し,ノートも丁寧に使っています。

5年生は理科室で『もののとけ方』の実験をしていました。
今日は,『食塩は限りなく水に溶けるのだろうか」という学習問題を解決するための実験をしていました。
食塩が溶ける様子を熱心に見つめています。限りなくいくらでも食塩は溶けたでしょうか?

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

5時間目。

5年生は外国語活動の学習をしていました。
今日はALTの先生が,この冬休みに実家帰った時に撮ったスライドを子どもたちに示しながら,その様子を英語で伝えてくださっていました。
スライドという手がかりがあり,ゆっくり丁寧に伝えてくださるので,多くの子どもたちがALTの先生が伝えていらっしゃる内容が理解できていました。

3年生は,理科の学習をしていました。
先日から学習を進めている「豆電球にあかりをつけよう」の実験を学習セットを使って進めていました。手元を見る目が真剣です。

画像1
画像2

今日の子どもたち(1)

2時間目。
4年生の子どもたちはお習字で「星」という字の練習をしていました。書き方のお手本となる動画を見ながら,筆の運びに注意して繰り返し練習していました。毛筆独特の筆運びの美しさを表現してほしいものです。

掃除の時間。
1年生が掃除に励んでいました。
1年生は役割を分担し,いつもとても上手に丁寧にお掃除をしています。
写真は廊下の掃き掃除担当の子どもが傘立てをずらしその下まできれいに掃いている様子です。感心しました。

画像1
画像2

給食週間

給食週間にちなんで,今週は毎日いろいろな取組を重ねています。

2時間目。
6年生の教室では,栄養教諭が「正しい食生活について知ろう」というめあてで食育の授業を進めていました。
さすが6年生です。これまでの学びがしっかり積み重ねられ,バランスのとれた食生活の大切さがしっかり理解できていました。

給食時間。
今日は2年生がランチルームで給食を食べていました。みんなとても楽しそうに給食を食べています。素敵な笑顔があふれていました。

給食室前には,『ペロリ賞』を目指す掲示物が貼られています。
今週1週間,ご飯やおかずなど全てを残さずに食べると,『ペロリ賞』の賞状がもらえます。
本校では,みんな好き嫌いを超えてしっかり食べてくれるので,普段から残菜がありません。
でも,こんな風に『賞』を目指す取組が始まると,いつも以上に一生懸命食べてくれるのは嬉しいことです。
今日まで,全学級が全食完食しています。
最終日の明日も頑張ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

1時間目。

1年生の教室では,生活科の学習でお店屋さんごっこをしていました。
お寿司屋さん,お花屋さん,魚屋さん,ケーキ屋さんなど子どもたちの手作りのお店が並んででいます。
「今日は安いよ,安いよ!」「いらっしゃい,いらっしゃい!」と元気なかけ声が響いています。

5年1組の子どもたちは,調理実習の事前学習として,『お味噌汁』を作る手順について教えてもらっていました。教科書や学習プリントを広げ,熱心にノートをとっています。
きっと,おいしいお味噌汁が作れることでしょう。

2時間目。
2年生の子どもたちは,,『さかなのよさをしろう』というめあてで,栄養教諭に『王子とおさかな』という紙芝居を読んでもらった後,魚は栄養価が高く優れた食材であることを教えてもらいました。
「お魚にはカルシウムがあります。」と難しいことも発表してくれていました。

画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習

午前8時。

4年生の子どもたちは,「京都まなびの街生き方探究館」へと元気に出発しました。
しっかり学んできてくださいね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・引き渡し訓練

今日の6時間目に,大型地震発生を想定した避難訓練を行いました。

校舎の倒壊や裏山の崩落の可能性を想定し,児童は集団下校させ,また,学校待機児童については,お迎えに来てくださった保護者にお引き渡しする訓練も行いました。

写真は,訓練の放送後,揺れがおさまるまで教室内にて机の下に入って身を守っている1年生の様子と,町ごとに集団下校で帰る児童,お迎えに来てくださったお家の方と帰る児童の様子です。

お迎えに来てくださった皆様,そして,集団下校に同行してくださった皆様,ご支援とご協力,ありがとうございました。


近年,各地で思いがけない災害の発生が続いています。

学校としても,自分の命を自分で守れる子どもを育てるために,訓練の成果と課題を確かに見極めた後,次回の訓練において課題を克服し成果を重ねていきたいと,本年は例年以上に訓練回数を増やして取り組んでいます。

これから年度末までに,初めての『非通知避難訓練』と本年2回目となる『シェイクアウト訓練』を予定しています。

画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち(2)

3時間目。
3年生の子どもたちは,音楽室で今日も歌を歌っていました。
今日は,ピアノが堪能なゲストティーチャーにお越しいただき,流麗なピアノ伴奏に合わせていつも以上に伸びやかな表情で音楽を楽しんでいました。

4時間目。
2年生の子どもたちは図工の学習で『お友達と共にお祝いするときに食べたいケーキ』を自分なりにイメージして絵に表していました。たくさんのフルーツや動物さんがのせられていたり,カラフルで楽しく,とてもおいしそうなケーキが描かれていました。お隣のお友達と互いのケーキの絵を見あいっこしたりしながら楽しそうに表現していました。

5時間目。
あすなろ学級1組でも図工の学習をしていました。
小さな巨匠展に出品する作品を熱心に作っています。今年のテーマは『食堂のショーウィンドーに飾られている食べ物』ということで,お寿司やハンバーグ,焼き肉など,本物そっくりに作っています。とても上手に作れているのに感心しました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp