大藪フェスティバル4
【学校の様子】 2015-01-23 20:14 up!
大藪フェスティバル3
グループでどのお店を回るか話し合ったり,6年生が低学年の子に行きたいところを尋ねたりしている姿も見られました。
【学校の様子】 2015-01-23 20:12 up!
大藪フェスティバル2
各教室に色々なお店が出ます。ポスターを持って「来てくださ〜い」と呼びかける姿もありました。
【学校の様子】 2015-01-23 20:09 up!
大藪フェスティバル1 ひまわり学級
12月から延期になっていた大藪フェスティバルを本日行いました。フェスティバルではグループに分かれて行きたいお店をみんなで回ったりお店番をしたりしました。活動の中には,少し難しくて苦戦する場面もあったようですが,高学年のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらい,友達と協力することで楽しみながら乗り切っていました。
早くも次回のフェスティバルを楽しみにしている児童の声も聞かれました。
【ひまわり学級】 2015-01-23 19:49 up!
大きくなったかな?
今日は今年度最後の身体計測がありました。身体計測の前には養護の先生から,手洗いについての話を聞きました。手洗いには「おおかみあらい」や「こまあらい」などいろいろな方法があることを知り,楽しみながら手洗いについて学びました。
四月の頃は保健室に行っても,少しソワソワしていた子どもたちですが,養護の先生の話をしっかりと聞く姿や計測を待つ姿など身体の成長だけでなく,心の成長も感じました。これからもぐんぐん成長していく子供たちの姿がとても楽しみです。
【ひまわり学級】 2015-01-23 19:45 up!
社会見学
社会科,工業の学習のまとめとして,社会見学に行きました。バスの中から煙突やコンテナなどの阪神工業地帯の様子を見たり,カワサキワールドでは,見て・聞いて・体験したりしました。午後からは,お菓子作りの工場に行きました。お菓子ができるまでの様子に子どもたちは驚いていました。保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
【5年生】 2015-01-21 18:26 up!
自由参観5
6年生は体育館でお習字をしました。自分の選んだ四字熟語を書きます。「自由自在」「有言実行」「笑顔満開」など,個性あふれる言葉が並びました。
【学校の様子】 2015-01-20 19:43 up!
自由参観4
寒い中,体育の参観もしていただき,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-01-20 19:38 up!
自由参観3
グループで音読をしたり,算数で自分たちがどう考えたのか話し合ったりすることで,考えも広がり,一人ではできない学習もします。
5年生の算数は「割合」。日常よく使うのですが,子どもたちにとっては難しい,ポイントとなる学習です。
【学校の様子】 2015-01-20 19:32 up!
自由参観2
4年生は,冬休みに取り組んだ「エコライフチャレンジ」の振り返り学習です。各クラス,ゲストティチャーに入っていただいて「見ていない時はテレビを消した」「暖房の温度はちょっと高めだった」など,自分のエコライフを見直していました。今後の実践につなげられるといいですね。
【学校の様子】 2015-01-20 19:10 up!