京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:31
総数:256994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

参観の様子 4年生

算数の割り算の学習をみていただきました。今までの学習をいかして考えることができました。
画像1
画像2

参観の様子 3年生

算数の学習では,何倍を図で表したり式にしたりする学習をしました。自分の考えをみんなの前で堂々と発表することができました。
画像1
画像2

参観の様子 2年生

国語の学習「ことばであそぼう」を見ていただきました。か行から始まる言葉や文章を考えて発表しました。
画像1
画像2

スーパー見学に行きました!

画像1
画像2
社会の「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」で「お客様に来ていただくために工夫していることはなんだろう。」という疑問を解決するために、グルメシティにスーパー見学に行きました。調理場や作業場、値段シールをつけるところなど詳しく教えて頂きました。子どもたちは、店員の方に、たくさん質問をして、それぞれの疑問を解決することができました。

3・4年生の運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習頑張っています。3・4年生は、今年度の運動会でソーラン節の九条弘道バージョンを練習しています。腰を落として、しっかりしこをふんで頑張っています!!

長期宿泊情報

 カレーの出来ばえはどうだったのでしょうか?百聞は一見にしかず。各班の表情でご判断ください。(文章の訂正をしましたので、日付が前後しています。)
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

 無事学校に到着。お世話になったたくさんの先生やボランティアの皆さんから、たくさんのお言葉をいただきました。長期宿泊でつけた力を今後の生活に、人生に生かすこと、それが大切なのだ、ということを確認しました。本当に5年生のみんなは、この4泊5日の間に大きく成長しました。これからの活躍を大いに期待しています。今日はゆっくり休んで、代休明けの9月4日(木)に元気に登校してきてください。
画像1

長期宿泊情報

 長かった長期宿泊学習もいよいよ終わります。退所式では、自分たちが学んだことを所員さんの前で話しました。子どもたちの表情は「やり切った」という達成感と、自信でとても頼もしく見えました。さて、あとは学校まで道のりだけです。
画像1
画像2

長期宿泊情報

 今日のテーマは「感謝」生き物の命に対する「感謝」を学ぶ、命の学習として「魚つかみ」「魚さばき」を行いました。生きている命をいただいているのだ、ということを肌で感じ、味覚で確認することができました。
画像1
画像2

長期宿泊情報

画像1
画像2
画像3
今日の朝,空は少し曇っていましたが,朝の集いで立派に学校紹介を終えました。小雨が降りましたが,魚つかみの時にはあがり,炭火でとれとれの魚を食べました。
午後から,また雨が降ってきたので,「冒険の森,アスレチック」をプレイホールでの「ボルダリング」に変更して,活動を楽しんでいます。学校より規模が大きくて,わくわくしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp