京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up27
昨日:82
総数:568631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 体育『ハードル走』

画像1
 もうすぐみさきの家へ行く4年生,元気いっぱいです。体育では,『ハードル走』に挑戦です。リズムよく,自分の歩幅を考えて,がんばっています。

2年体育 〜リズムよく けんけんぱっ!〜

 2年生の体育の様子です。リズムよく,けんけんぱっ!!
画像1

6年 クラブ写真

画像1
 6年生の卒業アルバムの写真撮影が始まりました。今日はクラブ活動の写真撮影でした。みんな照れくさそうな笑顔で,カメラに向かって「はい,チーズ!」

 出来上がりをお楽しみにしていてください。

6年 演劇鑑賞教室

 9月19日(金)

 6年生が京都劇場に,劇団四季のミュージカル『ジョン万次郎の夢』を見に行きました。京都劇場は,京都駅にあるとても立派な劇場です。
 子どもたちはプロのミュージカルを素晴らしい雰囲気の劇場で鑑賞し,とても貴重な体験をすることができました。
 またお家でも子どもたちに感想を聞いてみてください。
画像1

1年 道徳『イタリアのあさがお』

 1年生の道徳の時間です。なんと今日は校長先生が道徳をしてくださいました。

 『イタリアのあさがお』というお話を聞いて,【うそはいけないな】ということをみんなで考えました。

 「うそはいけないとは分かっているけど。でもつかないようにしたいな。」
 「これからはうそをつかないようにがんばるよ。」
 「うそはつかないほうがいいね。」

 校長先生の道徳の時間,みんな笑顔で楽しくすごすことができました。
画像1

5年 国語『大造じいさんとガン』

 5年生の国語では『大造じいさんとガン』の物語での学習をしています。この時間は,【情景描写をもとに,登場人物の心情を読む】をめあてに取り組みました。
画像1

4年 フォークダンス

画像1
 みさきの家宿泊学習に向けて,フォークダンスの練習もしています。キャンプファイヤーでみんなで盛り上がれるように,がんばっています。踊っていると,みんな自然と笑顔になっていきます!
画像2

みこしづくり

 11月8日(土)に松陽秋まつりが行われます。そのときに活躍する【子どもみこし】。今年度は新しいみこしを,児童も関わって作成していきます。ご家庭で集めていただいたペットボトルキャップを,中間休みや学習の時間の中でみこしの飾りとしてくっつけていきます。学年・クラスごとに,今日から約1ヵ月間を使っての作業になります。
 
 どんなみこしができるか,楽しみですね。
画像1

避難訓練(防犯)

 防犯の避難訓練を行いました。不審者の状況を判断し,教職員は適切な行動を考え行う,児童は放送や先生の指示に従って落ち着いて行動する…というめあてのもとでの訓練でした。

 実際に訓練を行ってみることで,こうしないといけないな,対応はこうすべきだな…と見えてくることが多くありました。

 子どもたちも,真剣に取り組み,しっかりと訓練することができました。
画像1

3年体育 『ハンドベースボール』

 3年生の体育では,『ハンドベースボール』の学習が始まりました。【ボールをよく見て打ったり,とったりしながら、チームが勝つための攻め方や守り方を工夫してハンドベースボールを楽しむ】を学習の目標にして,がんばります。ルールをひとつひとつ確認して,取り組んでいきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 スイセン読書週間(〜13日) 朝会(感謝の会) 委員会 スチューデントシティ保護者ボランティア説明会16:00〜
2/3 小中交流会6年(樫原中へ)
学校運営協議会総会
2/6 やさしさ宅急便 入学説明会 半日入学 部活動なし
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp