京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:42
総数:570527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

今から,電車に乗ります。

画像1
もう,三条の駅に着きました。今は,電車を待っています。予定の時刻よりも少し早めに電車に乗れそうです。楽しかった今日のことをみんなでお話ししているのかな。みんなの声が聞こえてきそうです。

山を下ります。

画像1
画像2
画像3
とても見晴しの良い頂上で食べたお弁当は最高でした。これから,また山道をおりていきます。学校に帰るまで,気を抜かずに全員元気で帰りたいです。さあ,もうひと頑張りです。

動物園,とっても楽しかったね。

画像1
画像2
画像3
おいしいお弁当を縦割りグループで食べて,たくさん動物も見て,大満足の一日になりました。これから,三条駅に向かって歩きます。もうすぐ学校に帰ります。待っててね。

動物園でのお弁当

画像1
画像2
画像3
みんな思い思いの場所にシートを敷いてお弁当を食べています。おいしそうなお弁当をたくさんの動物がうらやましそうに見ていますよ。みんなで食べるお弁当は特別おいしいね。

4年 河川レンジャー 2 〜三栖閘門資料館へ〜

画像1
画像2
画像3
“三栖閘門”へ着くと,すぐそこには“三栖閘門資料館”がありました。
子ども達は,グループごとに資料館と閘門の上に入ることを許可してもらい,貴重な体験をすることができました。
帰りは,十石舟で来た道を歩いて帰りました。
(ごみ拾いをして帰ったのですが,ほとんど拾うごみがありませんでした。きれいな町づくりが進められている地域であると感じました。)

おいしいお弁当!

画像1
画像2
頂上で、お弁当をいただきます!素晴らしい景色を眺めながらおいしくいただきます!


4年 河川レンジャー 1 〜十石舟に乗りました〜

画像1
画像2
画像3
6月17日(火),4年生は“宇治川派流”のことを学習するために,「河川レンジャー」に参加しました。
ボランティアの方の協力を得て,まず“十石舟”に乗り,“三栖閘門(みすこうもん)”へ。
いつもの地域の様子を船上から見ると,また違う風景が見えてきたようです。

山はまだまだ続きます。

画像1
画像2
がんばれ!と励ましあい、大きな声で歌をうたいながら一歩一歩山を登っています。
そして・・・。全員元気に頂上に到着しました!京都市を一望できる大パノラマに子どもたちは感動しています!!

動物園内ラリー 楽しいよ!

グループに分かれて,問題を解きながら,回っています。
珍しい動物を見つけたのでしょうか。みんなで重なり合いながら,のぞきこんでいます。
キリンが大人気です。
画像1
画像2
画像3

銀閣寺道から大文字へ!!

画像1
画像2
バスで銀閣寺方面へ向かいました。車内では友達と楽しくお話をしていました。車酔いもなく子ども達はとてもたのしそうです。
そして,子ども達を乗せたバスは銀閣寺道に到着ました。
いよいよ大文字山に登り始めました。すれ違う方々に元気良く挨拶をしてぐんぐん登って行きます!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp