京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:20
総数:570505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

11月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・開干さんまのからあげ
・野菜のきんぴら
・キャベツのよしの汁

 今日の給食は,一年に一度登場します。
 今が旬の「さんま」を開いて一夜干ししたものを,学校の回転釜を使って油であげています。さんまの身はふっくらしっとり,骨もカリッと丸ごと食べられます。
 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,魚について紹介しました。少し難しい背の青い魚に含まれるDHAやEPAについても紹介しました。
教室を廻りながら,「血の流れをサラサラにしてくれるよ。」「脳の働き良くなるからひらめきがよくなるよ。」というと喜んで食べてくれていました。中には「骨ごと食べたらカルシウムがいっぱいやねんで。」と友だちに声をかけてくれている子どももいて,ほほえましいなと感じました。
 
 昼休みには,たてわりのなかよし活動があるので,いつもより早く食べ終わることができました。


 今日のピカイチ感想より・・・
「今日の給食がさんまのからあげのほねがかたかったけど食べられました。キャベツのよしのじるのキャベツがシャキシャキしてておいしかったです。」・・・つくし

「さんまのみがおいしかったです。キャベツのよしのじるにやさいがたくさんあっておいしかったです。ごはんがいつもよりあまかったのでおいしかったです。やさいのきんぴらがするするしてておいしかったです。」
「キンピラがおいしかったです。キャベツのよしのじるがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「やさいのきんぴらのにんじんがあまくておいしかったです。キャベツのよしのじるのキャベツがおいしかったです。また,作ってください。とてもおいしかったです。」・・・2ねんせい

「きょうの給食でとくにきんぴらがおいしかったです。あまからくてとてもおいしかったので,また 食べたいです。」・・・5ねんせい

5年 歯磨き指導

本日2校時,5年生を対象に「歯磨き指導」が行われました。
歯科衛生士の方に来てもらい,歯の健康について指導してもらいました。
子ども達には,歯の大切さ,普段からのケアについて見直してほしいです。
画像1画像2

11月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが(カレー味)
・切干大根の煮つけ
・じゃこ

 今日の給食は,じゃがいも料理『肉じゃが』でした。『肉じゃが』は,肉の種類として,「牛肉」と「豚肉」があります。「牛肉」の場合は三温糖としょうゆ油で味付けしていますが,「豚肉」のバージョンは,カレー味・みそ味・ピリカラみそ味などがあります。「豚肉」の味つけでは,カレー味が人気です。

 今日のピカイチ感想より・・・
「今日の給食は,切干大根のにつけがシャキシャキしていました。肉じゃがコリコリしてておいしかったです。また,切干大根のにつけを作ってね。」・・・つくし

「にくじゃがおいしかったです。きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。またつくってくださいね。」
「ぜんぶおおいしかったです。ぼくは,じゃこがおいしかったです。」
「きりぼしだいこんのにつけがだいこんがしゃきしゃきしておいしかったです。にくじゃが,かれえのあじがとろりとしてておいしかったです。むぎごはんがふんわりしておいしかったです。」・・・1ねんせい

「麦ほはんとにくじゃがのカレーあじがよくあってておいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。にくじゃがの(カレーあじ)がおいしかったです。また,つくってください。」・・・3ねんせい

「今日の給食でぜんぶおいしかったけど,一番おいしかったのは,肉じゃがでした。少しからくてちょうどいい味でした。次は今日よりもおいしくしてください!!」
「きりぼしだいこんがおいしかったです。にくじゃがのカレー味もおいしかったです。」
「今日の肉じゃがのにくがやわらかかってスープの味がぴりっとしていておいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の肉じゃがときりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。ぜひつくりかたをおしえてください。家でつくりたいとおもいました。」・・・5ねんせい

「今日のカレー肉じゃががおいしかったです。またつくってください。」・・・6ねんせい

11月の朝会・ともだちの日

本日は,11月の「朝会・ともだちの日」の取組でした。
今回のテーマは「朝鮮半島の文化について知ろう」です。
11月19日に「朝鮮初級学校」のお友達との交流があります。
韓国・朝鮮の国のことを知り,当日に一緒に歌う歌の練習をしました。
画像1画像2

秋の遠足 1・2・3年・つくし 15

3年生の子ども達は現地で活動した後,帰り支度をして学校へ向かっています。
地下鉄で帰ります。
画像1

今日の給食『肉みそ納豆』大好評

画像1
画像2
画像3
 給食時間教室を廻って,『肉みそ納豆』の感想を聞いてみました。
 確かに苦手な子どももいましたが,大好きと手を挙げてくれたたくさんの5年生。
 「もっと食べたい。」の声もたくさん聞くことができました。
 どのクラスも完食。うれしいですね。子どもたちの元気があふれていました。

 『肉みそ納豆』が食べられなかったつくし学級の子どもたちと1〜3年生の秋の遠足も何とか雨が降らずに良かったですね。

秋の遠足 1・2・3年・つくし 14

画像1
画像2
1年生は,「子どもの楽園」での活動を終え,帰路についています。
安全に学校までたどり着くことも学習の1つですね。

秋の遠足 1・2・3年・つくし 13

画像1
画像2
2年生の子ども達は,昼食を食べた後に楽しく遊びました。
その後,今は帰路についています。

秋の遠足 1・2・3年・つくし 12

画像1
画像2
3年生は,お弁当の後,元気に遊んでいます。
みんなで楽しく活動しています。

10月31日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・肉みそ納豆
 (手まきのり)
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

 今日の給食は,大豆の変身「納豆」を使った『肉みそ納豆』でした。
 「納豆」は,好き嫌いの分かれる食品ではあるのですが,伏見南浜小学校の子どもたちは,大すきな子どもがとっても多いです。
 給食時間中4年生から順番に6年生まで(本日遠足のため1〜3年生がいません。)教室を廻ってみました。
 楽しそうに海苔で巻いて食べている,子どもたちの笑顔を,たくさん見ることができました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「なっとうまきがおいしかったです。すましじるがのみやすいし,とうふがふっくらしていてとてもおいしかったです。」
「にくみそなっとうをごはんにかけて,のりにまいて食べると,にくとなっとうの味がまじわっておいしかったです。」・・・4ねんせい
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp