京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:229983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

北桑田高校の未来を創る会

画像1
画像2
画像3
 北桑田高校の未来を創る会が13日(土)美山文化ホールで開かれました。

授業研究(3年)PART1

画像1
画像2
画像3
12月11日(木)の5校時に3年生の授業研究を行いました。

単元名 分数

本時の目標
 同分母分数の加法の計算の仕方を考え,その説明ができる。

りんごジュースが2/5L,
ぶどうジュースが1/5Lあって
ミックスジュースをつくります。

実際にジュースを出して実演しました。

そしておたずねの文をつくります。
合わせて何Lになりますか。

課題がつかめたら自力解決に進みます。
子どもたちは,図や線分図に言葉を書き加えながら
自力解決をしています。

朝会・表彰

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は2年生の発表でした。一人ひとりが友達のいいところを見つけ,それを発表しました。一人ひとりがよいところをいっぱい見つけあえる,素敵な関係ができています。本当にすばらしいことですね。また,発表を聴く態度や感想を発表する態度もとても立派で,校長先生からもほめてもらいました。
 その後は表彰がありました。今回もたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。二小のみんなの一人ひとりのがんばり・努力が実を結んでいます。

国語科「むかしばなしがいっぱい」

画像1
 毎朝、支援員の先生から昔話をたくさん読み聞かせていただきました。図書室から本を探して自分たちでもたくさん読みました。その中から1冊選んで紹介する昔話会をしました。6番まで歌を歌って紹介するグループ、1場面を劇にしてやってみせるグループ。どちらも上手に紹介することができました。
画像2

本探しゲームその2

 今日の昼休みは、中学年対象の「本さがしゲーム」がありました。
 中学年のお題は、「クリスマスに関係する本」「魔女が出てくる本」でした。低学年よりもちょっと難しかったようで、みんな苦戦していましたが、楽しく本探しをしていました。
 こうやって、本の場所に興味をもったり、いろんな本に関心をもったりするきっかけになればうれしいです。
画像1
画像2
画像3

春には・・・

 5時間目に1・2年生が学校園に球根を植えました。
 春にはきっときれいな花壇になっていることでしょう。
画像1
画像2

本探しゲーム

 昼休みに図書委員会の子主催で「本探しゲーム」がありました。
 今日は1・2年生対象の日。20人全員の子が参加しました。
 本日のお題は「恐竜の出てくる本」と「くまの出てくる本」でした。見事全員が見つけて、しおりをもらうことができました。
 
画像1
画像2
画像3

大中先生のお話

 体重測定の時にいつも、保健室の大中先生がしてくださる保健指導を、子ども達はとっても楽しみにしています。
 今月は「歯磨き」の仕方について。歯の汚れがぱっと見て分かる模型を使って、分かりやすく楽しく教えてくださいます。
 早速、給食の後の歯磨きの時から、思い出して試している子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの色別遊び

お天気のよい水曜日。今日は6年生主催の色別遊びです。6年生が「どんな遊びをしたら色のみんなが楽しめるかな」と考えて、遊びの提案をしてくれます。上手に遊んでもらって低学年もいつもにこにこ教室に帰ってきます。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになあれ!

 園芸やさんから、秋植えの球根や種がたくさん届きました。学校が花いっぱいになるように、いつも注文した分よりたくさん届けてくださいます。お天気のよい今日は、学校のフェンスの横では5年生が、花壇では1,2年生が「花いっぱいになあれ」と願いをこめながら、球根や種をまいていました。春にはどんなかわいい花が咲くか楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 朝会,フッ化物洗口
1/31 天体観望会,漢字検定
2/1 PTA挨拶運動
2/2 委員会活動
半日入学
PTAあいさつ運動
2/3 半日入学,保小連絡会
体重測定
PTAより
2/2 PTAあいさつ運動
地域から
1/31 天体観望会,漢字検定

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp