京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:45
総数:566828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 持久走記録会に向けて

 来週に迫った持久走記録会に向けて,1年生は試走に行ってきました。実際のコースを走ってみて,さらにがんばろうという気持ちが強くなったようです。本番当日もがんばりましょう!!
画像1

人権集会のあとで…

 人権集会を終えて,各クラスで感想をかきました。みんなのたくさんの【たいせつなともだち】に対するステキな想いが,いっぱいに込められています!!
画像1

人権集会

画像1
12月4日(木)

 人権集会がありました。
 5年生児童が『たいせつなともだち』をテーマに作文発表してくれました。花背山の家での,友だちとの関わり合いをみんなに伝えてくれました。

 発表を聞いて,【友だちがいてよかったと思ったこと】を意見交流しました。
 「落ち込んでいるときに,励ましてくれた。」
 「協力してがんばる仕事を,声をかけあいながらできた。」
 「友だちと遊んだりしていると,とっても楽しいです。」
 みんなにとって“友だち”はとても大切な存在のようです。

 そのあと,各クラスで人権集会の発表や交流を聞いての感想を書きました。

新しい献立 豆乳スープ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 豆乳は,大豆をしぼった汁です。体をつくるたんぱく質や,骨や歯を強くするカルシウムなど大豆の栄養がギュッとつまっています。「豆乳スープ」を食べると,豆乳のまろやかさと,ほのかな甘みがします。マッシュルームのコリコリキュッキュとした歯ごたえを楽しんでください。


☆給食調理員さんより☆

 「豆乳スープ」は,ベーコンをよくいためて,うまみを引き出しました。白いスープに,にんじん・たまねぎ・じゃがいも・マッシュルーム・パセリの彩りがきれいですよ。豆乳を入れてから弱火でよく煮こんだので,「豆乳は苦手だな。」という人もにおいを気にせずに食べられますよ。マッシュルームは大きくてきれいなものが入りましたよ。

授業参観・懇談会

12月3日(水)

 12月の参観・懇談会がありました。12月は人権月間です。先日の人権朝会で校長先生からのお話を聞き,それぞれのクラスで話し合いや人権標語などの取組をしました。そして,今日は各クラス,人権について学習をしました。みんな落ち着いて考えることができました。

 たくさんの保護者の方に参観していただきました。子どもたちもドキドキしながらがんばれたと思います。ありがとうございました。
画像1

4年 科学センター学習

画像1
12月2日(火)

 4年生は青少年科学センターへ行きました。環境についてのことを聞いたり,展示学習でいろんなことを学んだりしました。

3年 あまりのあるわり算

 3年生の基礎基本タイムでは,【あまりのあるわり算】に挑戦しています。3年生になって学習した『わり算』のしっかりとした定着を目指して,繰り返しがんばっています。
画像1

6年 科学センター学習

12月2日(火)

 科学センター学習で,京都市青少年科学センターへ行きました。

 ダンゴムシレースや,ダンゴムシ綱渡り,迷路などからダンゴムシの秘密にせまるなど,いろんな実験・観察をしました。
画像1

4年 体育『かけあし』

 体育の学習の様子です。自分の走力に合った速さで走っています。来週は持久走記録会があります。一生懸命にがんばっています。
画像1

人権朝会

12月1日(月)

 松陽校では12月を【人権月間】として,いろんな取組を行います。

 まずは人権朝会です。校長先生のお話『ともだちほしいな おおかみくん』を聞いて,そしてそのあと教室に戻ってクラスの中で,自分自身や自分のまわりの人に関することについて考えました。

 今後も,3日(水)【人権に関わる授業参観・懇談会】,4日(木)【人権集会】など,人権について考える一ヶ月となります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 音楽鑑賞教室6年
1/28 たてわり遊び(中間)
1/30 支部研究発表会(松陽校) 部活動なし
2/2 スイセン読書週間(〜13日) 朝会(感謝の会) 委員会 スチューデントシティ保護者ボランティア説明会16:00〜
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp