![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:97 総数:669730 |
算数科 せんろづくり![]() ![]() ![]() まずは見本通りに並べます。 「あれ?なんか違うなぁ。」 「これ,難しいよ〜」 と試行錯誤しながら,つくっていました。 その後,自分でオリジナルの線路をつくりました。最後は班で協力して,長い線路をつくりました。 「ここの部分が好き!」 「あれっ!?ここ電車が落ちちゃう。」 と,楽しく学習出来ました。 ボディペインティングをしました!![]() ![]() ![]() 手の平だけでなく腕や足,体全体や顏に好きな色を塗って,大きな紙にペタ! 「冷んやりする〜!」「きもちいい〜!」と笑顔で楽しんでいました。 たけの子学級の廊下の掲示板や教室にもで出来上がったステキなペイントが 飾ってあるのでぜひ見に来てください! がんばってるよ![]() ![]() がんばっています。 みんなそれぞれのポーズを考えたり 楽しく取り組んでいます。 思い出発表会![]() ![]() 使ってみんなに発表しました。 海にいったことや、花火大会に いったことなどを発表しました。 手形![]() ![]() いろんな色でとったよ。 とても楽しかったよ。 「冬瓜のあんかけごはん」の続き![]() ![]() 新献立「とうがんのあんかけごはん」
今日の献立は,新献立の「とうがんのあんかけごはん(具)・胚芽米ごはん・ししゃものからあげ・ほうれん草のおかか煮」でした。
給食室には,最大1個5kgの冬瓜が届けられ,厚めに皮をむいてわたをとり,ちいさくきって煮ました。 けずりぶしのだしと,とりのひき肉のうまみをすったとうがんは,ごはんにかかるととろりとなって,「ごはんがすすむー。」と1年生もおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 組体操 2回目!![]() ![]() ![]() 2回目の組体操練習でした。 「V字バランス」 「ブリッジ」 そして、 2人組の技を練習しました。 「倒立」 「サーフィン」 「肩車」 見ているよりも、 実際にやってみるとずっと難しい! 「乗っていい?あ、グラグラしてしまう…」 「うー!上がらへん!」 「待って!もう一回!!」 「せーの!」 もう、一生懸命です。 「よっしゃあ!できたーっ!!」 思わずガッツポーズをする姿もありました。 「できひんかった。」 「怖かった。」 不安そうな姿もありました。 組体操は体幹の力だけでなく、 自分の中にある恐怖心とのたたかいでもあります。 自分で越える。 みんなと越える。 だからこそ、 感動が生まれるのです。 継続は力なり。 練習をコツコツ積み重ねて みんなで本番を目指しましょう!! 【どすこい】太秦相撲部
練習、頑張っています。
四股、すり足、取組と、稽古しています。 夏休みに練習にきていた子どもたちが強くなっています。 それが刺激になって、まわりの子どもたちも頑張っていました。 お互い切磋琢磨してがんばる。 心も体も、どんどん強くなっていってほしいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】夏休み自由課題作品発表会![]() 自分の作品の良いところやがんばったところを発表しました。 今回、思ったことがあります。 発表の声が大きくなっています。 夏休みの間に、たくさんの楽しい経験をして、 またひとまわり大きくなったと思いました。 すごくうれしくなりました。 ![]() |
|