京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:628993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【4年】エコライフチャレンジ

夏休みに取り組んだエコライフチャレンジ。
夏休み前と,夏休み後,どんな変化があったかを見ながら,
これから出来ることをグループごとに考えました。
各班で考えためあてをみんなの前で発表しました。
画像1

【4年】右京消防署へ行きました

社会科「安全なくらしを守る」の学習の一環で,
右京消防署へ社会見学に行きました。
はしご車のはしごが伸びるところや,
防火衣を30秒程で着るところを見せてもらいました。

「救助出来たときは,とても安心します。」
「ホースには色いろな種類があって,現場によって使い分けます。」

など…消防署で働く方々の生の声を聴くことができました。
画像1
画像2

全校練習

画像1
画像2
今日、1回目の全校練習があったよ。
もうすぐ運動会という気がしてきました。
がんばります。

読み聞かせ

画像1
今日、読み聞かせをしてもらったよ。
とても面白い本を2冊読んでもらったよ。
また読んでほしいです。

【運動会】応援の練習

応援の練習のために、各色の応援団の5・6年生が、教えにきてくれました。

最初は、声の小さかった3年生でしたが、応援団のみんなのパワーで、だんだんと声が大きくなっていきました。


どの色も、全力でがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
運動場で踊りの練習を開始しました。

体形移動の練習なども
一生懸命行いました。

ゴムのはたらき

画像1
画像2
ゴムのはたらきを実験しました。

ゴムを伸ばす長さを変えたり
ゴムの数を増やしたりして
実験しました。

よさこいソーラン

画像1
画像2
なるこをもって練習を開始しました。

なるこの鳴る音と踊りに苦戦しながらも

一生懸命練習しました。

運をみかたにつけまShow

画像1
画像2
画像3
障害物走の練習をしました。

自分の色のボールをさがしたり,
ポーズをとったりしながら

一生懸命ゴールをめざしました。

風のはたらき

画像1
画像2
画像3
風の強さを変えると
車は早く進むのかということを
実験しました。

ストップウォッチを片手に
一生懸命タイムを測っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 なかよしデー
6年スキー教室説明会
朝会/児童朝会
1/25 おやじの改もちつき大会9:00〜
1/26 銀行振替日
1/27 フッ素洗口
6年音楽鑑賞教室(午前)
1/28 読み聞かせ5年生
1/29 PTA月例会

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp