雪の朝
今朝はマイナス4度。10センチくらい雪が積もっています。今年初めての,雪の中での登校です。
【学校の様子】 2014-12-18 08:07 up!
図画工作科「コロコロゆらゆら」
紙コップと紙皿を使って、ころんと転がるおもちゃを作りました。どんな風に転がるかなと想像しながら、どんどん飾りをつけていき、最後にはみんなで転がして遊びました。「放課後転がして遊んでいい?」「持って帰ってもいい?」ともっと遊びたいと思える楽しいおもちゃができました。
【1年】 2014-12-18 07:32 up!
うさぎのお世話
二小では、本来3年生がうさぎの世話をすることになっています。それで、1年生がお世話をしているうさぎのうち、メスのみるくの方を3年生に世話してもらうことになりました。今日は、1年生が3年生に世話の仕方を伝え、3年生からもたくさん質問が出ました。昼休みには、いっしょに世話をしました。1年生は「これから3年生といっしょに世話ができる!」ととても喜んでいました。
【学校の様子】 2014-12-18 07:32 up!
寒い朝です。
今朝の気温はマイナス3度。とても寒い朝を迎えました。雪はありませんが,運動場は凍てつき,水たまりや近所の田んぼの水は凍っていました。
【学校の様子】 2014-12-17 16:29 up!
読み聞かせ
今日は6年生の読み聞かせでした。『おこんじょうるり』を読み聞かせていただきました。文楽・歌舞伎・浄瑠璃など伝統芸能の話もしていただきました。みんなしっかり聴いていました。
【6年】 2014-12-16 10:59 up!
保健給食委員会「栄養オリエンテーリング」
中間休みに、保健給食委員会による「栄養オリエンテーリングクイズ」が行われました。子どもたちはろうかに貼ってある栄養に関する問題を見つけては解いていきます。前回も正解者が少なかった難問題ですが、読んで考えて答えを紙に書いて・・と楽しそうに取り組んでいました。
【学校の様子】 2014-12-16 10:59 up!
本探しゲーム その3
今日は最終日、高学年の本探しゲームでした。最後のお題は「サッカーに関係する本」と「森に関する本」でした。
さすが高学年、見当をつけるのがうまく、お話だけでなく図鑑、ギネスブックなどの中から見つけている子もいました。
3日間、ほとんどの子が参加してくれて、盛り上がった本探しゲームでした。図書委員の皆さん、楽しい企画をありがとう。
【学校の様子】 2014-12-15 17:40 up!
親子百人一首対決!
百人一首に慣れ、札を取るスピードがどんどん速くなっている1年生。今までは2つのグループでやっていましたが、今日は3つに分かれてやりました。2人というグループもありますが、協力しながら上手に札を取っています。これなら、親子対決もできそうです。冬休みが終わったら、ぜひおうちの人に挑戦状を送りたいです。
【1年】 2014-12-15 17:40 up!
読書週間2
【学校の様子】 2014-12-15 14:21 up!
読書週間1
【学校の様子】 2014-12-15 14:16 up!