![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:229975 |
書き初め大会練習
来週の全校書き初め大会に向けて、毛筆習字をしたことがない1年生は、書道の大家の先生に教えていただいて練習をしました。道具のこと、書き方のことを教えていただいた後、実際に新聞紙で書く練習をしました。今年の字は干支の「ひつじ」です。見本を書いて見せてもらい、自分たちも2枚練習しました。1枚目よりも2枚目の方が上手に書けましたが、ほとんどの子が「ひつじ」の「ひ」がひらひらした「ひ」になってしまうので、「ひ」の書き方を練習して宿題にも再度「ひ」を書くプリントを渡しました。上手に書けるようになって、火曜日にはさらに立派な「ひつじ」を書いてください。校内書き初め展も開かれるので、おうちの方に良い字を見てもらいましょう。
![]() ![]() ![]() 全員遊び![]() ![]() ![]() お正月に降った雪が今もまだ残っているため, 運動場は全く使えません。 この日も,体育館で手つなぎ鬼をしました。 子どもたちは元気いっぱいです。 仲良く鬼ごっこをして,中間休みを過ごしました。 後期後半始まりの会![]() ![]() ![]() 今年度もあと50日あまり。一日一日を大切に,充実した毎日をすごしましょう。 後期後半開始![]() ![]() ![]() 新年互礼会![]() 「新年互礼会」がありました。 京北の各団体の代表が集まる中, 自治振興会長さんが1年の抱負を話されました。 その後,昨年の時代祭のDVDが放映され, 改めて京北地域の絆の強さを実感しました。 除雪![]() ![]() ![]() それでも,管理用務員が学校の玄関までたどり着けるように除雪してくれました。 1月5日(月)に学校に来てみると,学校の前はきれいに除雪してあります。 駐車場もきれいになっています。 聞くと,学校の向かいにお住いの地域の方がきれいに除雪していただいたようです。 ありがとうございます。 でも,運動場は一面の雪。 うさぎにえさをやるための道を 管理用務員が除雪してくれました。 雪の多い,京北地域の苦労が分かります。 閉鎖日中の学校![]() ![]() ただ,生き物がいるので,順番に学校へ来てえさや水をやっています。 うさぎは,1匹は元気よく出てきたのですが, もう1匹は穴の中にいるようで,出てきません。 なので,写真は1匹の1枚だけです。 閉鎖日なので,学校は静かで 新年が来るのを待っています。 運動場には,シカの足跡と糞がたくさん落ちていました。 新春準備2![]() ![]() トイコンテストへ向けて![]() ![]() ![]() 子どもたちのいない学校はひっそりしています。 と,言いたいのですが 熱い戦いが繰り広げられています。 今年で9回目を迎える 「至高の動くおもちゃづくり」トイコンテストグランプリin KYOTO に参加する子どもたちが車づくりに燃えています。 今年は,実際のコースも作って実験をしています。 教頭と図画工作担当の梅田教諭がどうすれば速く走るか 子どもたちと相談しながら,製作しています。 グランプリは,1月17日(土)に実施されます。 もちろん,優勝を狙います。 うさぎ当番おつかれさま
冬休みもうさぎ当番さんは学校に来て、うさぎの世話を続けてくれています。うさぎたちもたくさんエサをもらい、きれいな水を飲んで、楽しい冬休みを過ごしています。ウサギ当番さん、ありがとう!
![]() |
|