京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:26
総数:431592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

自由参観2

画像1
画像2
画像3
4年生は,冬休みに取り組んだ「エコライフチャレンジ」の振り返り学習です。各クラス,ゲストティチャーに入っていただいて「見ていない時はテレビを消した」「暖房の温度はちょっと高めだった」など,自分のエコライフを見直していました。今後の実践につなげられるといいですね。

自由参観1

1年生の様子です。4月の入学時に比べると,学習内容も難しくなりましたが,45分間の授業にも慣れ集中して学習する様子が見られます。算数では,おはじき入れをもとに,大きな数の勉強をしていました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりの自由参観

今日は,保護者の方が一日の中で見たい時間を参観していただける「自由参観」がありました。子どもたちは保護者の方が見に来てくれるということで,見てもらえる嬉しさからウキウキしている子もいれば,いつも以上に張りきる子どもなど様々な姿を見せていました。子どもたちが照れてしまう場面もありましたが,どの活動も一生懸命に取り組む子どもたちの姿を保護者の方に見ていただく機会となりました。
また今日は昼休みに校医(歯科)の横田先生に歯磨きの指導に来ていただきました。歯磨きが苦手な子でも,安心して歯磨き指導を受けることができました。

画像1画像2画像3

PTA親子ドッジボール大会ーIN久世西小ー

 今年度2回目のPTAドッジボール大会がありました。
 新しく低学年の部と高学年の部に別れて対戦しました。それぞれ4チームのリーグ戦でボールを2個にしたりしてドッジボールを楽しみました。子どもたち及び保護者の方々とも交流ができたように思います。より良いPTA活動が広まりつつあります。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は避難訓練(地震・火災)がありました。
つい先日も震度3弱の地震があったばかりで,子どもたちは指導者からの地震や火災に対する心構えと正しい避難の仕方を真剣に聞いていました。
 明日で阪神淡路大震災から20年が経ちます。ひまわり学級の子どもたちは,まだ生まれていない時に起きた大きな震災ですが,避難訓練を通して地震や火災の恐ろしさと対処の仕方を知る機会になったと思います。
この機会に,ご家庭でも改めて安全に対するお話を子どもたちにしていただければと思います。

画像1

漢字大会,プレジョイント・ジョイントプログラム2日目

 昨日に続き,1・2年生は漢字大会,3・4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生はジョイントプログラムに緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。
 プレジョイント・ジョイントプログラムともに,4教科の内「社会」「国語」の2教科をすることで終了します。結果が届き次第,各自の課題に対して取り組めるように活用していきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動  新しい先生が来られました!

画像1
画像2
 後期後半より外国語活動の支援員として,山内 真由美先生を迎えました。
 名前や好きなものについて,英語での自己紹介を聞きました。

朝のランニング

画像1画像2
6年生のたすきを受け継ぎ,5年生も朝のランニングを始めました。6年生の走りの速さに驚いていましたが,必死についていこうとする姿がとてもかっこよかったです。まだ寒さは続きますが,来年の大文字駅伝に向けて体力づくりを頑張っていきましょう。

算数大会,プレジョイント・ジョイントプログラム

 今日は,1・2年生が算数大会,3・4年生がプレジョイントプログラム,5・6年生がジョイントプログラムに取り組みました。
 今まで学習してきた事の確認テストです。自分なりに努力してきた事を発揮できるよう集中して取り組んでいました。答案結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けず1

風邪の冷たい日ですが,子どもたちは元気に体育をしています。2年生はサッカー,4年生はバスケットボール。どちらも息を弾ませて頑張っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 身体計測2年・ひまわり
1/26 和菓子づくり体験6年
身体計測1年 クラブ活動
1/27 フッ化物 身体計測5年
1/28 SC来校
1/29 研究発表会・午後完全下校
小さな巨匠展

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp