京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:227436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

おすすめの本

画像1
図書室の前にはいつも図書支援員の先生が「季節の本」や「今話題の本」などおすすめの本を紹介してくださっています。今は「秋の七草」「恐竜」に関する本が並んでいます。通りすがりに手に取って見ている子どもたちです。
画像2

あさがおの観察・たねとり

春から育ててきたアサガオもずいぶん様子が変わってきました。「はっぱが黄色くなってきた。」「つるが前より伸びている。」「前よりはっぱが小さいよ。」「たねができてる。」とたくさんの発見がありました。
 5時間目はたねとり。「何個とれるかな。」と予想を立てると「10個」「14個」「30個」と、とても少ない予想が。でも実際に茶色くなっている実からたねを外していくと「1個の実に6個も種が入っている。」「私は8個も入ってた。」とびっくり。残りの種も全部外したら、みんなで数を数えてみましょう。
 早く終わった人から、今度は緑のカーテンのフウセンカズラやアサガオもたねとりをしました。植えてないのにたくましく育った植物たち。植えたはずのシカクマメやピーマン、ナスをしのぐ勢いで育ちました。
画像1
画像2
画像3

いつもの学校風景

運動会も終わり、いつもの学校風景が戻ってきました。中間休みは6年生主催の色別遊び、昼休みには図書室で本を選ぶ子どもたち。あと少しで前期も終わります。学習にもじっくり取り組み、力をつけていきましょう。

画像1
画像2
画像3

運動会メモリアル18〜閉会式〜

画像1
画像2
画像3
大きな感動のうち,平成26年度の運動会が終了しました。

得点発表の後,
優勝した赤組に表彰状と優勝トロフィーを渡しました。

第二小学校の子どもたち,59名が力を合わせて成功させた
運動会になりました。

子どもたちのがんばりに
大きな拍手を送りたいと思います。

保護者の皆様には,後始末までお手伝いいただき,
ありがとうございました。

運動会メモリアル17〜色別対抗リレー〜

画像1
画像2
画像3
最後の種目は,低学年・高学年に分かれてのリレーです。

黄組は,少し離されてしまいましたが,最後まであきらめずに走り切りました。

運動会メモリアル16〜組体操4〜

画像1
画像2
画像3
最後の塔も,見事に成功しました。

すばらしい演技に会場からは,大きな拍手がいつまでも続きました。

運動会メモリアル15〜組体操3〜

画像1
画像2
画像3
そして,いよいよ大技の塔です。

見事に決まりました。

ダイブも成功です。

運動会メモリアル14〜組体操2〜

画像1
画像2
画像3
3人組から
5〜6人の扇へと演技は進みます。

子どもたちは,集中してほぼ完ぺきに進んでいきます。

一つ技が決まるごとに,会場は大きな拍手に包まれました。

運動会メモリアル13〜組体操1〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会もクライマックスを迎えました。

4・5・6年生による組体操
「自分を信じる。仲間を信じる。Let it go!2014」です。

まずは,一人組から2人組です。

運動会メモリアル12〜玉入れ〜

画像1
画像2
色別対抗競技「全校 玉入れ」
低学年と高学年に分かれて競技を行い,
合計で順位を決めました。

PTA競技には,たくさんの保護者の方に参加いただきました。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会
1/26 給食週間,クラブ
1/27 非行防止教室(5年)
1/28 音楽鑑賞教室(5年)

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp