京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学習発表会メモリアル(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は「わたしたちが地球をすくう」という,
環境について考える劇でした。

2114年から,現在の地球にやってきて
環境にかかわる3つの「R」について伝えていきます。

・買い物に行くときは,エコバッグを持っていく。
・ごみは分別する。
・すぐに捨てないでリサイクルする。など・・・

自分で何ができるか考え,実践していきましょう!
という,4年生からのメッセージがありました。

学習発表会メモリアル(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,「ありの行列」です。

ありのプリプリしたおしりが,かわいかったですね。
ありのせりふも実にユニークでした。

さらに,ピンクのありも笑いを誘いました。

そんなユーモラスな劇ですが,
ありの行列ができる理由がよく分かり,
さらに小さな生き物が生きていくための知恵も分かりました。

学習発表会メモリアル(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生は,「おかしがすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」です。

おかしの好きな海ぞくがおかしを求めて旅に出ます。

船や飛行機を組み立てる場面もすばらしかったです。

また,場面が変わるごとに役も変わりながら演じた2年生
すごかったです。

波や雲など裏方も分担してがんばりました。

最後に,おかしがなくなってしまった海賊がこんなせりふを言います。

「おかしをつくるんだ。この手で!」
そうです。もらってばかりいるのでなく。
自分の手で作る大切さをしっかり発信してくれた劇でした。

学習発表会後

 午前中に学習発表会が終わってほっとした午後。生活科でハヤトウリを収穫しました。「ぼくのおじいちゃんとこは300個も採れた!」と言う子がいましたが、学校のハヤトウリは何が悪かったのか4個しか採れませんでした。それをどうするか話し合ったら「みんなで料理を作って食べたい。」という意見と「残しておいて来年のたねにする。」という意見が出たので、4個を分けてどちらもすることになり、おうちで、おいしいハヤトウリの料理を聞いてくることになりました。
生活科の後は、机の中やロッカーの中の整理整頓。いらなくなったものを片付けてちょっとすっきりした教室です。
画像1
画像2

学習発表会メモリアル(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生は「うさぎをそだてよう大作戦」でした。

うさぎをもらうために苦労してきたことを劇にしました。

もらうまでにいろいろと協力してもらった人に
「ありがとう」と,感謝の言葉をしっかり言うことができました。

体いっぱいに表現した1年生の劇 すばらしかったです。

なわとび,フラフープ,あやとりもばっちりでした。

学習発表会 2

画像1
画像2
画像3
 4年生は「地球をすくうのは わたしたち」5年生は「京北の森は生きている」6年生は「The Rich Strae Man」(英語劇)みんなすばらしい発表でした。

学習発表会 1

画像1
画像2
画像3
 学習発表会 どの学年も元気いっぱい発表できました。1年生は「うさぎをそだてよう 大作戦」2年生は「おかしのすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしのたび」3年生は「ありの行列」毎日がんばって練習しました。

教室では,いつもの学習風景

画像1
行事の前は,子どもたちもなかなか落ち着かないものです。

たまたま,2年生の教室の前を通ると算数の授業をしていました。

行事前のうわついた雰囲気はなく,
いつも通り,みんなに分かるようにしっかり発表している場面を見ることができました。

さすが,二小の子どもたちです。

学習発表会リハーサルPART2

画像1
画像2
画像3
学習タイムに行われた全員合唱もすばらしいできでした。

明日,いよいよ本番を迎えます。

保護者の皆様,地域の皆様のご来校をお待ちしております。

体育館は,冷え込みますので,
どうぞ暖かい服装でお越しください。

学習発表会リハーサルPART1

画像1
画像2
画像3
明日の学習発表会に向け,リハーサルが行われました。

どの学年の子どもたちもいきいきと表現できています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 朝会,フッ化物洗口,授業参観・PTA会員研修会
1/26 給食週間,クラブ

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp