京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up33
昨日:45
総数:566828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生活 天皇の杜でドングリ・葉っぱ集め

11月5日(水)

 生活科の学習です。天皇の杜で,ドングリやきれいな葉っぱなどをたくさん集めました。これらを使って飾りを作ります。どんな飾りができるかな。
画像1

6年 試走

画像1
 大文字駅伝の支部予選が来週に迫ってきました。選手の練習にも気合いが入ります。今日は試走に行きました。選手はもちろん,6年生全体でがんばるという気持ちでがんばっています!!応援よろしくお願いします!!!

たてわり遊び

11月5日(水)中間休み

 今年度からの取組のたてわり活動がありました。先日のたてわり会議で決定した遊びを,今日の【たてわり遊び】で行いました。

 教室で『伝言ゲーム』や『古今東西ゲーム』などをしたり,運動場で『リレー』をしたりと,全校児童が楽しくすごしました。
画像1

1年 たまねぎ苗植え

 1年生はたまねぎの苗植えをしました。「おいしいタマネギに育ってね!」心を込めて,植えました。
画像1

6年 学芸会係活動

 14日(金)に迫った学芸会,各学年・各クラスの練習にも力が入ってきました。その学芸会のために,6年生は係活動もがんばります。司会進行係,大道具係,ポスター作成係などなど,縁の下の力持ちとして各係の仕事に取りかかりました。
画像1

朝会

 11月の朝会がありました。今日の校長先生のお話は,【自慢できる】【役に立つ】がキーワードのお話でした。松陽校区で誇れること,たくさんあるなぁとお話されました。その中で,先日6年生の児童が陸上・持久走記録会の400mリレーで3位入賞という誇れる成績をおさめたことの表彰がありました。他にも,みんなが楽しみにしている誇れる行事『松陽秋まつり』のお話もありました。松陽学区で,日本で,世界で【自慢できる】【役に立つ】をめざして,これからもがんばってほしいと思います。

 最後に山口先生から,“走ってはいけないところに気を付けることができているかな”ということと“11月から下校時刻が夕方4時に変更になる”ということのお話がありました。みんなしっかり聞くことができました。
画像1

大縄大会

 運動委員会による大縄大会がありました。29日(水)の中間休みに2・4・6年,31日(金)の中間休みに1・3・5年・コスモスのみんなががんばりました。

 各クラス,これまでの練習の成果を発揮し,好記録を出していました。クラスで協力しがんばったみんなには,笑顔がいっぱいあふれていました。
画像1

1年 学芸会の練習

画像1
 11月14日(金)の学芸会に向けて,1年生のみんなはがんばって練習しています。

 『はないちもんめ』『おちゃらかほい』『かごめかごめ』などなど,みんなの歌とパフォーマンスで楽しい出し物になりそうです。本番をお楽しみに!!

5年 図工『お話の絵』

 5年生の図工ではお話の絵にチャレンジ中です。お話を聞いて,それを絵に表現します。下描きや彩色,それぞれの作業のスピードで取り組んでいます。丁寧にがんばっているので,素敵な絵がたくさん出来上がりそうです。
画像1

秋晴れの毎日,みんな元気に遊んでいます!

 朝晩はとても冷え込みますが,日中は秋晴れのいい天気が続いています。松陽校のみんなは,休み時間のたびに元気いっぱいに遊んでいます!!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 給食週間(23日まで) 給食集会⇒延期 二計測2年 クラブ
1/20 二計測1年 昔遊びの会1年
1/21 たてわり遊び(中間)⇒延期 二計測コスモス
1/22 2年親子ふれあい会
1/24 部活動バレーボール支部交流会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp