親子百人一首対決!
百人一首に慣れ、札を取るスピードがどんどん速くなっている1年生。今までは2つのグループでやっていましたが、今日は3つに分かれてやりました。2人というグループもありますが、協力しながら上手に札を取っています。これなら、親子対決もできそうです。冬休みが終わったら、ぜひおうちの人に挑戦状を送りたいです。
【1年】 2014-12-15 17:40 up!
読書週間2
【学校の様子】 2014-12-15 14:21 up!
読書週間1
【学校の様子】 2014-12-15 14:16 up!
21くろやま塾 しめ縄作り
土曜日に21くろやま塾しめ縄作りがありました。しめ縄の作り方を教えてもらい,一生懸命作りました。そのあとは餅つきをしてみんなで食べました。つきたてのお餅はとても柔らかく,最高の味!!とても楽しいひとときでした。
【地域から】 2014-12-15 09:47 up!
授業研究(3年)PART3
最後に適応題で練習しました。
3年生の子どもたちが主体的に取り組んだいい授業でした。
【研究】 2014-12-14 18:53 up!
授業研究(3年)PART2
子どもたちは,ノートをOHCで写しながら,
集団解決に臨みます。
最初の子どもが,
2/5+1/5=3/10としました。
間違いから学び合う話し合いが始まりました。
絵や図を使ってどうして3/5になるのか話し合いました。
【研究】 2014-12-14 18:53 up!
北桑田高校の未来を創る会
北桑田高校の未来を創る会が13日(土)美山文化ホールで開かれました。
【地域から】 2014-12-14 08:39 up!
授業研究(3年)PART1
12月11日(木)の5校時に3年生の授業研究を行いました。
単元名 分数
本時の目標
同分母分数の加法の計算の仕方を考え,その説明ができる。
りんごジュースが2/5L,
ぶどうジュースが1/5Lあって
ミックスジュースをつくります。
実際にジュースを出して実演しました。
そしておたずねの文をつくります。
合わせて何Lになりますか。
課題がつかめたら自力解決に進みます。
子どもたちは,図や線分図に言葉を書き加えながら
自力解決をしています。
【研究】 2014-12-13 12:53 up!
朝会・表彰
今日の朝会は2年生の発表でした。一人ひとりが友達のいいところを見つけ,それを発表しました。一人ひとりがよいところをいっぱい見つけあえる,素敵な関係ができています。本当にすばらしいことですね。また,発表を聴く態度や感想を発表する態度もとても立派で,校長先生からもほめてもらいました。
その後は表彰がありました。今回もたくさんの子どもたちが賞状をもらいました。二小のみんなの一人ひとりのがんばり・努力が実を結んでいます。
【学校の様子】 2014-12-12 17:43 up!
国語科「むかしばなしがいっぱい」
毎朝、支援員の先生から昔話をたくさん読み聞かせていただきました。図書室から本を探して自分たちでもたくさん読みました。その中から1冊選んで紹介する昔話会をしました。6番まで歌を歌って紹介するグループ、1場面を劇にしてやってみせるグループ。どちらも上手に紹介することができました。
【1年】 2014-12-12 17:43 up!