京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:54
総数:667995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

おうち完成!

画像1
大道具のひとつ、おうちが
完成しました。
上手にできたでしょ。

おめでとう 6年生!!

大文字駅伝支部予選会が,西京極競技場サブトラックとその周辺で行われました。

今日までの目標をさだめ,毎日練習を重ねてきた6年生。

見事!!1位通過で予選突破でした!!

応援してくださった保護者の皆さま,地域の皆さま,本当にありがとうございました。
画像1

平成27年度教員公募

平成27年度教員公募の関係書類をアップしました。

平成27年度教員公募募集要項

志願書

自己アピール書

中学生のお兄さん,ありがとう

 太秦中学校のチャレンジ体験(職業体験)で,中学生のお兄さん・お姉さんが1週間来てくれました。

 最終日には,感謝の気持ちを込めてお別れ会をしました。遊び係さんが考えた,「こおりおに」と「かもつれっしゃ」を一緒に遊んだ後,一人ずつお別れの言葉を言いました。

画像1画像2

IUメトロマッチ

今年も池田小学校との交流相撲大会が行われました。

この交流試合は,『IUメトロマッチ』という名前がついています。

池田小学校の『I』,太秦小学校の『U』のそれぞれの頭文字をとり,『メトロ』は地下鉄という意味です。

地下鉄東西線が開通した時に,土俵のある小学校の交流を深めようということで始まった交流試合です。今年で7回目になります。

太秦校からは,1年生〜6年生まで29人の参加がありました。

勝負なので勝ち負けもつきましたが,それ以上に,お互いの取組を応援し合ったり,話をしたりして,楽しい交流ができたことがとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

国語科 お手紙

画像1
画像2
 今日は,お手紙の音読劇の発表会をしました。
 場面ごとのグループに分かれて,練習をしてきました。アドバイスをし合ったり,振り付けを相談したりしながら,練習に励んできました。
 どのグループも,気持ちのこもった,とても素敵な音読劇になりました。
 発表をみた後は,友だちの良いところを伝え合いました。
 
 

今日の給食は

 今日の給食は,麦ごはん・にしんの煮つけ・ブロッコリーのおかか煮・いものこ汁でした。
 給食室では,たくさんのブロッコリーをつぼみの部分と茎の部分に分け,細かく切っていきました。その他,秋・冬においしいごぼうやしめじもうすく切ったり,分けたりして調理していきました。
 にしんはみがきにしんと言う,半身にして干したものをさらに半分に切って甘辛い煮汁で煮付けていきました。
 ランチルームは,2年生が使用し,みんなでおいしく食べることができました。にしんの骨も「食べられるで〜。」と言う子がいると「どれどれ?」と食べてみる子たちでした。
画像1
画像2
画像3

競技開始

画像1
画像2
画像3
さあ、いよいよ競技開始です。
玉入れや、バルーン、持久走など
みんな全力でがんばりました。

合同運動会

画像1
画像2
画像3
今日、西京極西小学校で合同運動会が
ありました。10校の育成の友達が
集まっていろいろな競技に取り組みました。

つなげて どんどん

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で、造形あそびをしました。
 新聞紙を細く長く切って,どんどんつなげていきました。まずは一人で,次はクラスみんなでつなげました。
 最後には,こんなおもしろい道になっていました!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 安全の日
身体計測4年
生活リズム調べ最終日
1/16 授業参観(5校時)
身体計測3年
完全下校 部活動なし
えがおの日
避難訓練
緊急時引渡し訓練
1/19 給食週間(〜23日)
委員会活動
身体計測たけの子
1/20 フッ素洗口
身体計測2年
1/21 身体計測1年
読み聞かせ4年生

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp