京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:56
総数:570382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

2年生 サッカー教室

パープルサンガから,サッカー教室にきていただきました。
今日は,2年生がお世話になりました。
子ども達は,とても楽しそうに活動していました。
画像1画像2

12月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さんまのかばやき風
・関東煮

 今日の給食は,寒い冬においしい「大根」を使って『関東煮』と「さんま」をからげにして甘辛いたれにからめて『さんまのかばやき風』にしました。とってもあたたかくてボリュームもあり,心もお腹も「満足・満足」の献立でした。

 今日の給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,「かばやき」の由来について紹介しました。少し苦手な魚(さんま)も『かばやき風』に,からあげにして甘辛いたれに絡めるととても食べやすいようで,中学年の一人分65gと食べごたえがありましたが,どのクラスも残さいがほとんどありませんでした。
 冬においしいメニューはと聞かれると「鍋料理」や「おでん」と言う答えが返ってきます。給食のメニューにも『関東煮』として登場します。それぞれの材料の味の足し算が掛算以上のおいしさを出してくれていました。そのことに気づいた子どもたちもいました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「かんとうにのちくわがシャリっとしてあまくておいしかったです。さんまのかばやきふうがカリっとしておいしかった。」
「かんとうにがあまくてほんとうにやわらかくてとってもおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。さんまのかばやきふうがやわらかくてたべやすかったです。」・・・1ねんせい

「かんとうにのちくわとたまごがまざった味おいしかったです。さんまのかばやきふうもおいしかったです。また、たべたいです。」・・・3ねんせい

「さんまのかばやきがしょうがの味がきいていておいしかったです。味もこかったのでまた,作ってください。かんとうには,味がしみていておいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食もとてもおいしかったです。私は,特にさんまのかばやき風が好きです。味つけが濃いのでごはんがあっという間になくなります。とてもよく合います。!! いつもありがとうございます。」・・・6ねんせい

第3回 つくし祭り開催 つくし

画像1画像2画像3
 今日は6年2組にお手伝いに来ていただき,1年2組を招待してつくし祭りをしました。自分たちのお店の準備や,ルール説明がずいぶん上手になり,たくさんのお客さんが来てくれることをつくしのみんなはとても喜んでいました。

12月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン
・牛 乳
・ツナごぼうサンドの具
 (マヨネーズ)
・豆乳スープ

 今日の給食は,大豆から作る「豆乳」を使った,新しい献立『豆乳スープ』でした。
 『豆乳スープ』については,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,詳しく紹介しました。立派な「マッシュルーム」も学校に届いたので,調理の様子も写真で紹介しました。

 新しい献立やいろいろな食材との出会いが,子どもたちの食べる力・味わう力を育て心豊かな子どもたちに成長していってくれることでしょう。

 教室では,『コッペパン』に『マヨネーズ』をまぜた『ツナごぼうサンドの具』をはさんで,おいしそうに笑顔いっぱいで食べてくれていました。「このスープとよくあってる。」とうれしい言葉も聞こえてきました。


 子どもたちの感想より・・・
「とうにゅうスープのマッシュルームがコリコリしてておいしかったです。たまねぎがあまい味がしていておいしかったです。明日の給食を楽しみにしおています。(^^!!)」・・・つくし

「ツナごぼうサンドがおいしかったです。とうにゅうスープがおいしかったです。ぜんぶがおいしかった。」・・・1ねんせい

「とうにゅうスープとぐがよくあっておいしかったです。1年のときもパン(ツナごぼうサンド)をたべたけど,またつくってください。」
「とうにゅうスープがいろいろなあじがしておいしかったです。コッペパンとツナゴボウサンドのぐをパンにはさんで食べたら あじがあってておいしかったです。またおいしいきゅうしょくをがんばってつくってください。まい日おいしいきゅうしょくをありがとうございます。今日は,とうにゅうスープがげんきがでるあじでおいしかったです。」・・・2ねんせい
 

食べ物研究クラブ

画像1
画像2
 食べ物でバンダナを染めよう。

 今年は,玉ねぎの皮を使って絞り染めに挑戦しました。
 それぞれの個性が出た作品に仕上がりました。
 絞り具合で色の濃淡も出て,おもしろかったです。
 クラブの時間内で仕上がるように,60分で絞って染め上げましたよ。
 グループで協力して楽しく活動ができました。

 仕上がった作品を見せ合い,「次やる時には,こんな模様にしたいな。」「もっとしっかりしぼるときれいにできるね。」「たまねぎの皮で,こんな色に染まるってびっくりした。」など,染まっていく過程で色が変化することにも驚いていました。

12月8日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

 今日の給食は,『ハッシュドビーフ』と『ジャーマンポテト』の献立でした。
 手作りのルーで深みのあるコクとまろやかなとろみが出て,とてもおいしかったです。
子どもたちの感想にも書かれていて,味わって食べてくれたんだなと実感しました。

 12月の給食目標は,「いろいろな国の食べ物について知ろう」なので,今日の『ジャーマンポテト』がドイツの料理だということを紹介しました。日本食の主食が「ごはん」であるように,ドイツでは「じゃがいも」を使った料理が良く食べられます。昨年の12月に日本人の伝統食『和食』がユネスコの無形文化遺産に登録されて,国内外で『和食』が注目されています。いろいろな国の料理を知ることは,日本食『和食』の良さを知るためにも大切なことだと思います。給食を通して,いろいろな国の料理を食べる経験が,子どもたちの豊かな心と体を育てていけることを願っています。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ハッシュドビーフがおいしかったです。たまねぎとルーがおいしかったです。ジャーマンポテトじゃがいもがおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとう。」
・・・1ねんせい

「もういっかいハッシュドビーフをつくってください。ジャーマンポテトのじゃがいもがやわらかかったです。」
「ハッシュドビーフがごはんとあってとてもおいしかったです。これからもおいしく作ってっください。ジャーマンポテトの中に入っていたポテトがやわらかくて,とてもおいしかったです。またつくってください。」・・・2ねんせい

「ジャ―マンポテトのじゃがいもが美味しかったです。ハッシュドビーフのルーが美味しかったです。」・・・4ねんせい

「ジャーマンポテトがほどよい塩気とベーコン(ハム)でおいしかったです。ハッシュドビーフは,とてもこくがありまろやかで すごくおいしかったです。」・・・5ねんせい

サッカー教室 3年・5年

本日,午前中は3年生・5年生対象の「サッカー教室」がありました。
先日から来ていただいている「サンガつながり隊」の方々による教室です。
先日と同様,子ども達はとても楽しく活動していました。スポーツの楽しさだけでなく,仲間と協力すること,自分達で行動することなどを教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

サッカー教室 6年

5日(金)の午後からは,6年のサッカー教室でした。
子ども達は,楽しく活動していました。 
画像1画像2

第3回 つくしまつり開催 つくし

画像1画像2画像3
 今日は,6年3組にお手伝いしてもらいながら,1年3組を招待しました。
3回目なので子どもたちのルール説明や準備もとてもスムーズになってきました。
「がんばれって言えた。」「1年生の手伝いができた。
と自分のうまくできたことをしっかりと振り返ることができました。

サッカー教室 4年

4年生も「サンガつながり隊」によるサッカー教室に参加しました。
子ども達は,サッカーを通じてスポーツの楽しさや協力することの大切さを学んでいったようです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp