京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:230002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

敬老ポスター展に行ってきました

画像1
画像2
画像3
12月4日〜8日まで。右京区役所京北出張所で,
敬老ポスター展が行われました。

モラロジー研究所が主催で,
本校からは2年生・5年生が出展しました。

そのうちの二人が,
京都市長賞,右京区長賞を受賞しました。

会場は,おじいちゃん,おばあちゃんの温かい絵で
いっぱいでした。

ひかり保育所 生活発表会に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
12月6日(土)に,ひかり保育所の生活発表会が行われました。

青きりん
緑きりん
桃きりん
ぱんだ2歳児が

表現遊び,ごっこ遊び,楽器遊びなど
一人ひとりが自分らしさを表現できていました。

圧巻は,劇あそび
「ピーマンマンと夜ふかし大魔王」の対決です。
規則正しい生活をしていたピーマンマンたちが
一旦は夜更かし大魔王に負けてしまうのですが,
なんとか前の規則正しい生活を取り戻そうとしていきます。

保育所の子どもたちから,たくさんの元気をもらうことができました。

PTAフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 6日(土)京都国際会議場でPTAフェスティバルが開催されました。本校PTAも壁新聞で参加しました。

5年読み聞かせ

画像1
画像2
今日は5年生の読み聞かせでした。『雪太郎やーい』を読み聞かせていただきました。みんな食い入るようにお話を聴いていました。

全校遊び

画像1
画像2
今日の気温は7時20分現在マイナス3度。とても寒い朝です。全校遊びも霧の中で行いました。子どもたちは寒さに負けず,元気いっぱい走り回っていました。

ソーシャルスキルの授業

画像1
画像2
画像3
毎月,1回ソーシャルスキルの日というのがあり,
全校あげて取り組んでいます。
「あいさつ」など,分かっていてもなかなかできないことがあります。
意味や意義をしっかり考えた上で,実践していこうというのが,
ソーシャルスキルの取組です。

12月は5日の金曜日に取り組みました。

2年生の教室をのぞいてみました。

「マナーのことば」という授業でした。

人にしてもらった時,なかなかすぐに言葉が返せない時がある。
その理由を考え,どんな言葉を返せばよいのか実際にやってみました。

2年生がいきいきとがんばっていました。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は総務委員会の話と校長先生のお話でした。総務委員会からは人権に関するクイズ,校長先生からはいじめを題材にした絵本を読み聞かせていただきました。みんな真剣な表情で聴いていました。これからも一人一人が大切にされる,明るく楽しい二小にしていきましょう。
 また最後は保健給食委員会から爪検査の結果報告がありました。全学年が100%になるように意識していきましょう。

中学生がんばれ!!

 今日は周山中学校の耐久レースの日。二小の前がコースになっているので、毎年卒業した二小っ子たちを、小学校前で応援しています。今日も、そうじを外掃除にして草引きをしながら中学生が走ってくるのを待ちました。寒い風の中を長いきょり走ってくる中学生は小学生のあこがれです。卒業した子どもたちの姿が見えると「○○ちゃん、がんばれ!」と大きな声援がとびました。
画像1
画像2
画像3

今日の放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
今日の放課後まなび教室では学習をしている子,囲碁やチェスをしている子など,和気藹々とした雰囲気でした。学習以外でも頭を使ったゲームをして,とても有意義な時間をすごしています。

草引き&周山中耐久マラソン

画像1
画像2
画像3
今日の掃除は草引きでした。周山中の耐久マラソンで生徒たちが二小の前を通る時間と合うので草引きをしながら待っていると続々と生徒たちが学校の前を走り抜けていきました。卒業生やお兄ちゃん・お姉ちゃん,近所のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちを見つけるとみんな「がんばれー!」と声援を送っていました。生徒たちの力になったかな・・?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
1/12 成人の日
1/13 ソーシャルスキルの日,木工教室(6年),校内書き初め大会
1/14 避難訓練(地震),周山中学オープンスクール,生活点検

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp