京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:227397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

めあてのふりかえり

 前期の初めにみんなで考えた「こんな2年生になりたいな」というポイントと、ソーシャルスキルの「約束を守る」の時間に考えた「みんなで守りたい約束」の振り返りをしました。
 代表委員がみんなに聞いて、全員できていることにはお花をはりました。「みんなできているので、後期もがんばりましょう。」
 できていなかったことには、「できていない人がいるので、後期はがんばりましょう。」
 代表委員からの呼びかけに、みんな元気よく返事をしていました。
画像1
画像2
画像3

前期係総会

 先日の前期児童総会のまねをして、教室で前期係総会をしました。
 代表委員が司会になって、各係で反省したことを発表し、みんながそれについて意見・感想・要望などを出しました。
 高学年のいいお手本があるので、みんな上手に進めていけました。
画像1
画像2
画像3

算数科「かたちづくり」

 算数で、棒を使っていろいろな形を作りました。みんな色板よりもスムーズに作ることができ、さらにチャレンジ問題の難しい形にも挑戦しました。「場所が足りません。」ということで、最後には床を使っての形づくりでした。
画像1

待ちに待った稲刈り

画像1
画像2
画像3
今日,待望の稲刈りをしました。丁寧に刈取り,わらでたばねました。管理用務員さんにたばねかたを教わりながらみんな一生懸命でした。どれくらいお米が採れるのでしょうか・・・? 地域の方や,GAGACOちゃんとみらいちゃんの2体の案山子に見守られてすくすく育った稲。感謝感謝の収穫でした。

はじめての通知票

画像1
画像2
画像3
10月10日(金)で,前期が終了しました。
前期のがんばりを評価したものが通知票です。

1年生にとっては,はじめての通知票ですね。

一人ひとり賞状をもらうように,礼儀正しくもらっていました。

お家に持ち帰りましたら,
保護者の方と一緒にふりかえりをしてみてください。
子どもたちががんばったことを励ましていただき,
後期につなげていただけたらうれしいと思います。


前期終業式

画像1
画像2
今日で前期が終了します。朝,前期修了式が行われました。校長先生から前期の子どもたちのがんばりや,通知票について,そして後期に向けての励ましの言葉がありました。来週から後期が始まります。また新たな目標を立て,努力を重ねてほしいと思います。

国語科「かんじのはなし」

画像1
 漢字の成り立ちを学習し、その後成り立ちを読み札に、漢字のもとになった絵のようなものを絵札にして、カルタを作りました。今日はそのカルタをみんなで楽しみました。これで、上巻の国語の教科書の学習はすべて終わりました。明日からは、下巻の教科書を間違えずに持ってきましょうね。
画像2

図書室は知識の宝庫

 図書支援員の先生が、そのときどきの社会の出来事に合わせて、関係する本を図書室から選び出し、子どもたちの目につくように展示してくださっています。今は「御嶽山の噴火」「皆既月食」「ノーベル賞」の本が並んでいます。そういう本がすぐに並ぶということは、図書室にはたくさんの知識がつまっているということですね。
画像1
画像2
画像3

飛び出し注意の看板

画像1
画像2
画像3
右京警察署より飛び出し注意の看板をいただき,早速正面玄関前に設置しました。夜でも光を当てると反射して目立つそうです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

山国隊 練習

画像1
画像2
8日の夜,運動場では12日の山国神社の祭礼に向け,山国隊の練習が行われていました。足並みをそろえたり笛や太鼓の位置を確かめたり,みんな真剣な顔で練習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
1/12 成人の日
1/13 ソーシャルスキルの日,木工教室(6年),校内書き初め大会
1/14 避難訓練(地震),周山中学オープンスクール,生活点検

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp