京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

3年 丹波音頭

画像1
 いよいよ学校での最後の練習となりました。子どもたちは今までに、
踊りながら音頭をとることに、苦戦していましたが、講師の先生、
そして、地域の皆さんのおかげで、今では上手に音頭と踊りができる
ようになりました。
 あとは本番です。8月15日の夏祭りでは、ゆかたをきて、祭り
やぐらの上で音頭をとります。
 子どもたちにとって、思い出に残るすてきな夏休みになってほしい
と思います。


小水力発電の学習

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みは小水力発電の,水車の観察でした。回り方や電力を観察し,プリントに記録していきます。身近な川でも水車を使って発電することができることが分かりました。

丹波音頭

画像1
画像2
画像3
今日は丹波音頭の練習がありました。もう踊り方も歌詞も覚え,総仕上げの段階です。本番ではたくさんの人に見てもらうので緊張するかもしれませんが,自信を持って堂々と歌い踊ってほしいです。

朝会

画像1
画像2
今日の朝会は,前期前半の終わりの会ということで,校長先生から,みんなとても元気に過ごせたこと,学習のこと,陸上教室のこと,そして夏休みのことなどお話がありました。続いて,松本先生から夏休みに気をつけることについてお話がありました。
 明日から夏休み。楽しく思い出に残る夏休みにしてくださいね。

ボランティア

画像1
 明日から夏休みです。子どもたちは,日は違いますが,各班で色々とお世話になったところを清掃します。

愛宕剣心会合同合宿

 3連休の間に、地域のスポーツ少年団「愛宕剣心会」が糺の森剣友会と合同の合宿をし10名の二小っ子も参加しました。2日目には周山中学校剣道部員も参加し、学校の体育館はいつもの2倍以上の子どもたちの熱気であふれかえりました。
 たくさん汗をかいたので、指導員の先生が差し入れてくださったアイスはいつも以上においしかったようです。
 いつも地域の子どもたちのために熱心にご指導いただいている先生方、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ジョイント サマー コンサート

画像1
画像2
画像3
 京北の音楽活動を活発にし音楽の世界を広げることを目的とし京北地域生徒指導連絡協議会の主催で開かれました 本校児童も活躍しました 

京都市を知ろうパート9

画像1
画像2
画像3
今日は「京都市を知ろうパート9」を実施しました。今回は六道珍皇寺・建仁寺・京都タワー・まんがミュージアムに行きました。六道珍皇寺では和尚さんからお盆の行事の意味やえんま大王や小野篁のお話,地獄や極楽のお話などたくさんしていただき,とてもいい勉強になりました。建仁寺では法堂の龍の絵の迫力にみんな驚いていました。京都タワーからは京都市が一望でき,東寺や清水寺などを見つけていました。最後に行ったまんがミュージアムではじっくりまんがを読んで,まんがの文化にふれ楽しく過ごしました。あいにくの天気でしたがとても楽しく充実した1日でした。また来年が楽しみですね。

小水力発電の学習

画像1
画像2
画像3
今日も中間休み,水車の観察をしました。昨日よりも草が多くひっかかっていました。
3日間の休み中,大丈夫でしょうか・・・?来週火曜日に最終の観察をします。昨日の京都新聞の丹波版に学習の様子が掲載されています。

学校運営協議会心すこやか部会あいさつ運動

画像1
画像2
7月17日(木)の朝,
学校運営協議会心すこやか部会があいさつ運動を行いました。

今年度第1回目の取組で,
京北第一小学校の門のところで,
ティッシュを配りながら,あいさつを交わします。

ティッシュには,本校の6年児童が描いた絵が挟み込まれています。

京北の子どもたちが気持ちよくあいさつできることを目指し,
今年度もこの取組を進めてまいります。

次回は,第二小学校です。
いい挨拶ができるといいですね。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp