京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:6
総数:227393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

写生に行きました-1

画像1
画像2
画像3
始業式から一週間が過ぎました。今日は、図画工作専科の松山先生と、学校近くの愛宕神社まで写生にに行きました。

みんなの意見を聞いて

 2年生はどんなクラスにしたいか、どんな2年生になりたいかを話し合いました。
 1年生に優しくする、自分のことはできるだけ自分でする、ルールを守って見本になるようにする、などなどたくさんの意見が出ました。互いの意見を聞きあって、「○○さんと同じで・・・」「○○さんに似ていて・・・」など、関連させながら上手に話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生ありがとう

画像1
発育測定のとき、2年生が1年生の手を引いて、案内してくれました。その2年生が、今日は教室まで来て、あらためて入学のお祝いを言ってくれ、去年から育ててきたチューリップをプレゼントしてくれました。1年生も発育測定のお礼を言うことができました。来週には「生活科で学校探検に一緒に行こう。」とさそってくれて、1年生も楽しみにしています。
画像2

そうじ

画像1
1年生も、教室そうじやろうかそうじをしています。6年生のお姉さんに教えてもらいながら一生懸命がんばっています。はじめに10回、つくえをもどした後また10回ゆかをふいたら、黒板やすみふき、ロッカーの上ふきなど、みんなで分担しながらきれいにしています。
画像2

全校遊び

画像1
 今年も月・水・金曜日には全校遊びや色別遊びがあります。4,5,6年生がそれぞれ担当して運営しています。1年生も、大勢で遊ぶ体験ができ、楽しんでいます。
画像2

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今朝はPTAあいさつ運動がありました。気持ちのいい天気,気持ちのいいあいさつ,気持ちのいい笑顔で新しい一週間のスタートです。

給食の準備

画像1
4月11日(金)から,給食が始まりました。
1年生は,4時間目の授業を少し早く終わって,
給食の準備の仕方を覚えました。

自分の座席を確認し,
配膳台の準備です。

給食当番の人は,
エプロンを着るところから練習しました。

1年生は,こうした一つ一つのことを覚えながら,
学校生活に慣れていきます。

がんばれ 1年生!!
画像2

図画工作

画像1
画像2
画像3
今日の5校時はタンポポの絵を描きました。画面いっぱいによく見て描くことを意識して時間いっぱいまでがんばりました。絵を描く中で,他の野草にもふれ,春を満喫したひと時でした。完成が楽しみです。

二小の春

画像1
画像2
画像3
暖かくなり,学校の周りは春真っ盛りです。たくさんの花が咲き,私たちの心を和ませてくれています。空気も清々しく,とても気持ちのいい「二小の春」です。

はじめての給食

 今日は1年生にとって初めての給食。手の洗い方、準備の仕方、当番の仕方、後片付けの仕方を学習しました。残すことのないように食べる前に減らしてもらった子もいましたが、みんなもりもり食べて時間内に食べきりました。当番をした子は、あとで「おもしろかった」「楽しかった」言っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp