京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up8
昨日:9
総数:227372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

京北高学年部会授業研究PART1

画像1
画像2
画像3
9月5日(金)の6校時,
京北高学年部会の授業研究で,
周山中学の野々口教諭が本校の6年生と授業を行いました。

野々口先生には,小中連携の取組で1週間に1回指導に来てもらっています。

題材
表現を工夫しながら表情豊かに歌おう

まず,最初に発声練習です。

朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は4年生が行ったみさきの家の活動報告でした。写真とともに楽しかった思い出の数々が発表されました。一番ウケたキャンプファイヤーの出し物の再現もあり,とても楽しい発表でした。1〜3年生からは,みさきの家に行くのが楽しみだという感想が多く出されました。

時間があったら「よさこい鳴子!」

 運動会に向けて毎日「よさこい 鳴子おどり」を踊っています。初めは速い動きについていけなかったり、右左が反対になったり・・・と苦心していました。少しでも空いた時間があったら「はい!よさこいするよ。」と踊り続け、今日の5時間目が終わり一斉下校までの少しの時間で、映像を見なくても音楽だけで踊れるまでになりました。初めは「難しいよ。」とめげていた子どもたちも、今日は「できた!」という満足そうな顔で踊り終わりました。当日までさらに練習を重ね「かっこいい」姿を見ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

消防の絵(写生)

画像1
画像2
京北消防署のご協力のもと、消防車の写生がありました。
今年も「消防の絵」として、作品は出品されます。

普段はなかなかゆっくりと見ることのできない消防車。どの子どもも、実際に消防車を触ったり、じっくりとながめたりしてから、描き始めていました。
とても貴重な時間をすごしていました。

生活科「色水遊び」2

 次はマリーゴールドをたくさん摘んで、同じようにビニールに入れてもみました。そこに水を入れてペットボトルに移すと、今度はオレンジ色の色水ができました。作った色水を使って「ジュース屋さんごっこ」保健室の先生にお客さんとして来てもらって、「いらっしゃい!いらっしゃい!」「しそジュースはいかが?」「さくらジュースですよ。」「おいしいぶどうジュースです。」と売り込みしました。楽しい色水遊びに「家でもやってみたい。」と大満足の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

生活科「色水遊び」1

 昨日は草木染めをしましたが、今日は花の汁を使って遊びました。
初めは、アサガオの花をビニール袋に入れ、もんで汁を出し、和紙を染めたり絵をかいたりしました。その後、そのしぼりかすに水を入れるときれいな色水になりました。
画像1
画像2
画像3

草引き

画像1
画像2
画像3
今日の掃除時間は運動場の草引きをしました。先日の親子美化作業でとてもきれいにしていただいていたので,運動場の端の方の草引きをしました。みんなよくがんばっていました。引いても引いても次々に生えてくる雑草。でも雑草にも名前が付いています。何という名前なのでしょうね・・・。

全校ダンス練習始まる

画像1
画像2
画像3
今日は朝から全校ダンスの練習です。かなり速い動きなのですがこれから少しずつ覚え,当日にはすばらしいダンスを披露したいと思います。おうちでも励ましの声かけをお願いします。

草木染め

1,2,3年生は運動会で「よさこい 鳴子おどり」を踊ります。その時の衣装に使う帯を、春から育ててきたマリーゴールドで染めました。
 朝に、タンパク質をつけるために豆乳汁に布をつけ、昼休みに、集めた大量のマリーゴールドを鍋に入れ、5時間目に、かわかした布を染め液につけ、ミョウバンの媒染液にひたし、1日がかりの作業でした。ミョウバンにつけるとくすんだ黄色があざやかなとても美しい黄色になりました。一晩つけて明日には完成です。さあ、自然の恵みをいただいて元気に踊りましょう。
 
画像1
画像2
画像3

廃品回収作業〜山国自治会館〜

画像1
画像2
画像3
8月31日(日)の廃品回収作業には,たくさんの方にご協力をいただき,
ありがとうございました。

午前9時を過ぎたころから,
軽トラックがぞくぞくと山国自治会館に集まってきました。
・ 新聞
・ 雑誌
・ 段ボール
・ 古着
・ ビン
を業者さんのトラックに積み替えていきます。
みなさま,テキパキと動いてどんどん作業が進んでいきます。
でも,中には廃品回収できない布団が混じっていたり,
新聞と雑誌が混じっていたりしました。

午前10時ほぼ回収が完了しました。
大きなトラックには,たくさんの古新聞が集まりました。

本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/31 年末休業
1/1 元旦 年始休業
1/2 年始休業
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp