京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:227391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

新春準備2

画像1
画像2
 ウサギさんも新春準備です。

トイコンテストへ向けて

画像1
画像2
画像3
冬休みに入りました。
子どもたちのいない学校はひっそりしています。
と,言いたいのですが
熱い戦いが繰り広げられています。

今年で9回目を迎える
「至高の動くおもちゃづくり」トイコンテストグランプリin KYOTO
に参加する子どもたちが車づくりに燃えています。

今年は,実際のコースも作って実験をしています。
教頭と図画工作担当の梅田教諭がどうすれば速く走るか
子どもたちと相談しながら,製作しています。

グランプリは,1月17日(土)に実施されます。
もちろん,優勝を狙います。

うさぎ当番おつかれさま

冬休みもうさぎ当番さんは学校に来て、うさぎの世話を続けてくれています。うさぎたちもたくさんエサをもらい、きれいな水を飲んで、楽しい冬休みを過ごしています。ウサギ当番さん、ありがとう!
画像1

コンピュータ学習

画像1
後期前半最後の日は、コンピュータを使ったお楽しみ学習をしました。算数で「かたちづくり」を学習しましたが、その練習としてタングラムでのかたちづくりです。日直になった日には、タイマーを使えるようにコンピュータの電源の入れ、掲示板にあるタイマーを使えるようにするのが仕事ですので、電源の入れ方や切り方はすでに学習済み。でも、いつもの教室のコンピュータのパスワードを入れるので、あれあれ?できないよ。「パスワードがそのコンピュータだけのもの」と思っていないようでした。そこをクリアした後、インターネットのページで、いろいろな形を作って楽しみました。ピラミッドやニワトリなどの形ができたら花丸が出てくるので、「この勉強楽しい!」ととっても気に入った様子でした。また、おうちでもやってみてくださいね。

後期前半終わりの式

画像1
画像2
画像3
今朝の気温はマイナス6度。とても寒い朝を迎えました。でも子どもたちは元気いっぱい運動場で遊びました。そのあとは体育館で後期前半終わりの式がありました。校歌斉唱の後,校長先生から,あいさつについて,そして先日ノーベル賞を受賞された3人の日本人の話から,学習することの大切さについて伝えられました。
 次に表彰,最後に,恒例の「達吉コンビの算数クイズ」をしました。

挑戦します!

画像1
 毎日の特訓で、百人一首をほぼ取り残し無くとれるようになりました。そこで、おうちの人と対決すべく「挑戦状」を書きました。もちろん、親対子どもの真剣対決です。冬休みも親子で百人一首を練習して、休み明けには本気の対決をしてください。
画像2

租税教室がありました。

画像1
画像2
画像3
12月16日(火)、税理士の方に来ていただいて、税金の集められ方、税金の使われ方についていろいろ教えていただきました。映像資料も見せていただき、税金の大切さが良く分かりました。模造品の1億円は、とても重かったです。

調理実習をしました。

画像1
画像2
12月18日(木)、調理実習をしました。ちょうど台風献立だったので、一品増やしてジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの茹で加減、炒め加減も良く、おいしくいただきました。ちなみに、裁縫実習で作ったエプロンも、この日デビューしました。

雪景色

画像1
画像2
画像3
今朝の気温はマイナス3度。昨日の雪がしっかり残っていて,辺り一面銀世界です。プールにも氷が張り,その上に雪が積もっています。5年生が早速雪遊びをして楽しんでいました。

京北地域道徳部会授業研究PART2

画像1
画像2
画像3
おとうさん,おかあさんのために家を建てるために
勉強をがんばった金次郎

でも,おじさんから灯りに使うなたねの油がもったいないので,
早く寝なさい。
と,言われた金次郎
その時の金次郎の気持ちは・・・

場面,場面で金次郎の気持ちを考えていきました。

最後に,感想を書いて発表しました。

2年生が,二宮金次郎の生き方におもいを寄せ
自分の生き方を考えることができたすばらしい授業でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/29 年末休業
12/30 年末休業
12/31 年末休業
1/1 元旦 年始休業
1/2 年始休業

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp