![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:314755 |
今日の子どもたち
バスケットゴールがある広場からボールの弾む音がしてきました。
また,運動場からも子どもたちの元気な声が聞こえたので,その気配に誘われて運動場で出てみました。 バスケットゴールの周辺では6年生の男子が仲よく遊んでいました。 私に気付くと,ゲームを止め笑顔を返してくれました。 ありがとう。 また,運動場では今日もゆうゆうクラブの子どもたちが,サッカーや一輪車で元気いっぱい遊んでいます。 今日は部屋で作ったという細長い風船を持っていっそう楽しそうでした。 休みに入りましたが,こんな風に子どもたちの歓声が響くと,嬉しくなって顔を見に行ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 給食室では・・・。
大きな回転釜からはモクモクと湯気が出ています。
たっぷりの湯で煮たてて,釜にこびりついたアクを取っているとのことです。 また,調理員は食器を一つずつ丁寧に手洗いをしています。 量が多いので,普段は食洗機を使っていますが,長期休業期間には,このように,手洗いしながら汚れや傷み具合を確認しているそうです。 安心・安全,そしておいしい給食を提供するために,休みに入っても励んでくれています。 ![]() ![]() ![]() Merry Christmas ♪
校内にしつらえられた『季節の装い』です。
リースは,管理用務員と事務職員の手作りです。 醍醐の野山とつながった自然あふれる学校敷地から探してきた材料で作りました。 今宵は,Christmas eve。 皆さん,素敵な時間をお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() 頑張っています 5年生。
朝,5年生の子どもたちが登校してきて,教室へと上がっていきます。
一緒についていくと,1組でも2組でも,それぞれが残している課題を仕上げるために主体的に取り組んでいました。 特に家庭科の『ナップサック』の製作に励んでいる子どもが多かったです。 子どもたちのそばで,それぞれの担任が丁寧に関わり個別の指導を進めてくれています。 ゆったりとした時間の中で,『きちんとやりきる』ことを大切にする子どもたちを育てる取組です。 ![]() ![]() 朔旦冬至
今日は冬至。
特に今年は19年に一度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」というとても喜ばしい日であるそうです。 毎日,めぐりくる新しい日。 こんな風に「特別の日」として感じると,今日という日が少し素敵に過ごせるのではないでしょうか。 そんな朝,運動場では,ゆうゆうクラブの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会 4
いよいよサンタクロースの登場です。社会福祉協議会の方がサンタクロースになり,子どもたちへプレゼントを届けにきてくださいました。
サンタクロースは子どもたち一人一人にプレゼントを渡してくださいました。子どもたちは,大喜びでプレゼントを受け取っていました。 今年も素敵なクリスマス会となりました。冬休みに入ってすぐのクリスマス会で.北醍醐小学校の多くの子どもたちが楽しい一時をすごすことができました。 社会福祉協議会の皆様,PTAの皆様,地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会 3
○×クイズの後は,紙飛行機飛ばし大会が行われました。子どもたちが,自分で作って持ってきた紙飛行機を飛ばして,飛距離を競いました。地域の方も紙飛行機を飛ばされました。
その後は,社会福祉協議会の方が登場され,ハンドベル演奏が行われました。 その後は,「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を体育館にいる人全員で合唱しました。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会 2
次は,クリスマスキッズ司会による○×クイズが行われました。クイズに答えて正解なら○,間違いなら×へ移動します。考える時間は15秒間です。PTAのお母さん方がロープをもって○と×の境界線を仕切ってくださいました。
子どもたちは,クイズを考え,○×の位置へ移動するのがとてもうれしそうです。にぎやかにクイズが行われました。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会
本日,午前10時から体育館で北醍醐学区社会福祉協議会とPTA主催による「クリスマス会」が行われました。毎年,多くの子たちが参加しますが,今年も100名以上の子どもたちが参加しました。
クリスマス会を進行する「クリスマスキッズ」(4年生以上)が,体育館に登場し,クリスマス会がはじまりました。 最初は,子うま文庫さんによるパネルシアターが行われました。体育館を暗くしてのパネルシアターはとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() 旬のかぶらは油揚げとにんじんと一緒に炊き,だしのあじがしみ込んで,やわらかいかぶを味わっていました。「油揚げかんだら,じゅわ〜っと汁が口の中に出てきたよ」と1年生も完食です。今日でお別れのお友達もいるので,牛乳で乾杯して楽しく食べていました。また,あすなろ学級では昨日10歳になったお友だちのお祝いも込めて,給食調理員さんと一緒に食べていました。 12月の給食は今日で終わりです。1月は7日から給食も始まりますが,1月も元気にみんな登校してほしいと思います。 |
|