![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566657 |
明日から冬休み
いよいよ明日から,子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。冬休み前の最後の日,松陽校子どもたちはいつも通りがんばりました!
これまでの学習のまとめとしてたくさんのテストに励んだり,図工の仕上げをしたり,お楽しみ会を楽しんだりと様々でしたが,みんなの気持ちはすでに冬休みのようで,いつも以上にニコニコした笑顔が見られたような気がします。 給食もおいしくいただき,そうじもがんばりました。明日から冬休みなので,いつもより念入りにそうじをしました。みんなのおかげでピカピカになりました。松陽小学校は気持ちよく新年を迎えることができそうです。 ![]() ![]() 朝会
12月19日(金)
冬休み前の朝会がありました。明日からはみんなが楽しみにしている冬休みです。校長先生からは,「外は寒いですが,冬ならではの美しい景色もたくさん見つけてほしいです。」というお話がありました。 また,山口先生からは冬休みのくらしについてのお話がありました。ケガなどのないように,気をつけてすごしましょうとお話をされました。 ケガをしたり,風邪をひいたりのないように,楽しい冬休みになるといいですね。 ![]() 4年 テスト!テスト!テスト!![]() 4年 体育『ポートボール』
4年生の体育で『ポートボール』の学習をしています。【パスの出しやすいところに動く】【相手のキャッチしやすいボールをパスする】などのそれぞれの目標をもちながら,チームで協力してがんばっています。
![]() 雪に大喜び!![]() ![]() 氷,発見!
今朝は全国的に冷え込みがきつく,身を縮めて寒そうに登校している子たちが多かったです。学校のビオトープや水たまりなどにも氷がはっていて,発見した子どもたちは大喜びでした。
![]() 初めての味 春菊![]() 給食に初めて春菊が出てきました。菊の葉に似ていますね。関西では菊菜といい,鍋料理に入れて食べます。かぜにかかりにくくするビタミンC・目やのどを守るカロテン・血をつくる鉄を多くふくんでいます。少しにがくて独特の風味がありますが,濃いめのだしと,白菜の甘みやごまの香りで食べやすいですよ。 ☆給食調理員さんより☆ とてもきれいな春菊が入りました。切っていると,フワッといい香りがして,ゆでるといっそう香りがたちこめました。給食室は春菊の香りでいっぱいです。「あれだけあった春菊がぺシャンとなったね。」「初めてだけど,おいしいと言ってくれるかな。」「食べてくれたらいいけどなあ。」と,話しながら作りました。 4年 理科『星や月』
4年生の理科で,月の動きの学習をしています。この授業では【満月はどのように動くのか】を知りました。前の時間の学習で学んだ半月の動きと比べて,取り組みました。
![]() 3年 〜まとめのテスト,がんばっています!〜
もうすぐ冬休み。3年生も冬休み前の学習のまとめの時期です。各教科,まとめやテストでがんばっています!
![]() ふんわりつみれで 体も心もポッカポカ![]() 京野菜の水菜と,つみれが入った「水菜とつみれのハリハリなべ」です。ふわっとやわらかいつみれは,1つ1つまるめたので,形や大きさがそろっていませんが,手づくりの温かさが伝わってきます。けずりぶしやつみれのだしがよく出ています。ひじき豆は,久しぶりに出てきました。ごはんによくあう味で,ごはんもしっかり食べられますよ。 ☆給食調理員さんより☆ 鶏ミンチとツナをよくこねて,1つ1つ丸めて,けずりぶしでとっただしの中にポトンポトンと落としました。みんなに同じ数は当たらないですが,上手に配ってください。途中で浮いてくるアクや脂を取りながら煮ました。水菜は,寒くなるとおいしくなります。食べると「ハリハリ」とした食感がします。さめないうちに食べて体の中からあたたまってね。 |
|