![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:168 総数:569427 |
12月17日の給食![]() ![]() ![]() ・カレーピラフ ・牛 乳 ・トマトスープ 今日の給食は,台風の接近に備えて保管されていた物資を使った献立『カレーピラフ』・『トマトスープ』でした。台風の季節が終わったので,通常献立として実施しました。給食室の回転釜でお米を炊くようになって9年目になります。1年間で炊く「炊き込みごはん」の回数も,2回から3回と少ないので,まだまだとても緊張します。努力のかいあってふっくらおいしく炊けました。みんなおいしく食べてくれました。お見事残菜なし。『トマトスープ』も好評でした。うれしいです。 今日のピカイチ感想より・・・ 「かれーぴらふがおいしかったです。ごはんがおいしかったです。カレーピラフのコーンのあまいのがおいしかったです。」 「カレーピラフがすこしからくておいしかったです。トマトスープがおいしかったです。ぜんぶめちゃくちゃおいしかったです。トマトスープがおいしかったです。」・・・1ねんせい 「カレーピラフがかれーのあじがして,おいしかったです。おいしいきゅうしょくを作ってください。カレーピラフがとてもおいしかったです。いつも500人ぐらいのきゅう食をつくってくれてありがとうございます。これからもがんばってください。」・・・2ねんせい 「カレーピラフのこげたところがおいしかったです。トマトスープもトマトのすっぱさと,コーンのあまさが合っていておいしかったです。マカロニもやわらかくって,すごくおいしかったです。」・・・3ねんせい 「カレーピラフがちょっとからかったけどそのからさがごはんにあっておいしかったです。トマトスープのマカロニが,プニュプニュしていてとてもおいしかったです。」 「トマトスープがとてもあたたかくておいしかったです。」・・・4ねんせい 「今日のトマトスープがとてもおいしかったです。トマトスープの中にあるマカロニやたまねぎなどが,うまくマッチしていてすごくおいしかったです。カレーピラフが,色々な具材が入っていてとても良かったです。」・・・5ねんせい 「今日のカレーピラフは,とてもおいしかったです。トマトスープもとても温かくて,体が温まりました。これからも,給食作り,がんばってください。」・・・6ねんせい 12月16日の給食![]() ![]() ![]() ・チーズコッペパン ・牛 乳 ・大根のクリームシチュー ・ひじきのソテー 今日の給食は,冬においしい野菜「大根」を使って『大根のクリームシチュー』でした。給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも「大根」について紹介しました。たくさんある大根の種類の中でも今日は,「青首だいこん」を使いました。彩りよく「ブロッコリー」も使って,なめらかでコクのあるクリームシチューができました。「ブロッコリー」は京都産のりっぱな物が届きました。彩りも歯ごたえも良かったです。 副菜の『ひじきのソテー』もひじきの「黒」・にんじんの「赤」・コーンの「黄」・三度豆の「緑」がとてもきれいでした。 今日のピカイチ感想より・・・ 「だいこんのクリームシチューがだいこんとシチューがまざっておいしかった。チーズコッペパンがチーズとパンがまざってふわふわでおいしかったです。ひじきのソテーがコーンがほわほわしておいしかったです。ひじきのソテーとだいこんのクリームシチューがとてもあまくておいしかったです。」 「だいこんのクリームシチューがおいしかったです。チーズコッペパンがおいしかったです。」・・・1ねんせい 「大こんのクリームシチューの大こんがポリッと鳴っていておもしろかったです。チーズコッペパンのチーズがあじがこくておいしかったです。またつくってください。」・・・2ねんせい 「だいこんのクリームシチューがおいしかったです。また いろんな給食をつくってください。ひじきのソテーがおいしかったです。また,作ってください。」・・・3ねんせい 「大根のクリームシチューの大根がやわらかくてとてもおいしかったです。ひじきのソテーはひじきとコーンが合っていてよかったです。少しシャキシャキしていました。これからもおいしい給食を作ってください。」・・・4ねんせい 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・マーボ豆腐 ・ほうれん草ともやしの炒めナムル 今日の給食は,中国の料理『マーボ豆腐』でした。 『マーボ豆腐』は中国の四川地方の料理です。暑さ寒さが厳しいところなので唐辛子を使って食欲を増したり,体を芯から温める工夫から生まれた料理です。 今日は,この冬一番の寒さだったので,『マーボ豆腐』で心も体もぽかぽかあたたかくなりました。 今日の給食のピカイチ感想より・・・ 「マーボどうふのとうふがやわらかくっておいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルがシャキシャキしてておいしかったです。ごはんがふわふわでおいしかったです。」・・・1ねんせい 「今日のぼくが一ばんおいしかったおかずは,ほうれんそうともやしのいためナムルがとてもしっとりして口に合うおいしいおかずでした。またつくってください。いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。夜はさむいのでマーボどうふがおいしかったです。またつくってください。」 「マーボどうふがおいしかったです。そのわけはとうふがふわふわして あったかいからおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。そのわけは,ほうれんそうともやしがあっていたからです。」 「マーボどうふがごはんにあっておいしかったです。むぎごはんがあったかくてうれしかったです。」・・・2ねんせい 「マーボーどうふのぶたひき肉は,やわらかくて美味しかったです。 ほうれん草ともやしの炒めナムルは,もやしがシャキシャキしていました。これからもおいしい給食を作ってください。」・・・4ねんせい 「今日の給食の『ほうれんそうともやしのいためナムル』は,しっかりあじがついていておいしかったです。」・・・5ねんせい 「今日のマーボどうふがおいしかったです。」 「いつもおいしい給食ありがとうございます。今日の給食もおいしかったです。マーボー豆腐はちょうどいい辛さで,豆腐がやわらかかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルは,もやしがシャキシャキしていて歯応えがよかったです。毎日給食楽しく食べています!」・・・6ねんせい 第6回つくしまつり(最終) つくし![]() ![]() ![]() 今日は5年1組にお手伝いに来てもらい,2年3組を招待して行いました。 つくしの子どもたちからも 「最初はうまくできなかったけど,できるようになった。」 「お話ができて楽しかった。」 などの感想が聞かれました。達成感を味わえたようです。 第4回つくしまつり開催 つくし![]() ![]() ![]() 12月12日の給食![]() ![]() ![]() ・胚芽米ごはん ・牛 乳 ・親子煮 ・春菊と白菜のごま煮 ・黒大豆 今日の給食は,初めての食材「春菊」を使った,『春菊と白菜のごま煮』でした。独特の香りが特徴の冬においしい野菜ですが,子どもたちにとっては,少し抵抗のある食材だったようです。ほとんどの子どもは,しっかり食べられていたのですが,「食べたことがない。」と言っている子どももいて,新しい食品を知らせるよい機会になりました。自分自信の経験からも,独特の苦味に抵抗があり,苦手でしたが,いつのころからか食べられるようになっていました。子どもたちも,食べなれることで,苦手を好きにできるとうれしいですね。冬の寒さに耐えて育つ冬においしい野菜たちは,冬の寒さに負けない丈夫な体をつくります。しっかり食べて病気に負けない体づくりをしたいものです。 今日のピカイチ感想より・・・ 「おやこにのたまごがふわふわしてて,おいしかったです。しゅんぎくがシャキシャキのしょっかんがしていました。月曜日の給食を楽しみにしています。」・・・つくし 「おやこにがふっくらしてておいしかったです。しゅんぎくのはくさいのごまにでしゅんぎくがちょっとにがかったけど,はくさいがシャキシャキしておいしかったです。カリカリ丹が黒がカリカリしてておいしかったです。」 「おやこにとはいがまいごはんがよくあっていておいしかったです。また,作ってね。」・・・2ねんせい 「おやこにの味はごはんといっしょに食べる事でおいしくなりました。また,春菊のどくとくな味もなるほどと思いました。」・・・6ねんせい 12月11日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・平天の煮つけ ・小松菜のごま炒め ・みそ汁 今日の給食は,主菜に魚のすり身を使った「平天」を「にんじん」「たけのこ」と一緒に『煮つけ』ました。副菜の『小松菜のごま炒め』と汁物は『みそ汁』で,日本型の食事「一汁二菜』の献立でした。 給食カレンダーと電子紙芝居「給食室からこんにちは」で日本型の食事の基本やその良さを紹介しました。12月は,「いろいろな国の食べ物を知ろう」という給食目標で,今,『和食』が国内外でも注目されています。京都市の学校給食でも和食を中心に献立の充実に努めている所です。 伏見南浜小学校では,献立の内容により食器を4種類使って給食を実施しています。子どもたちの食べやすさ,配食のしやすさを考えて給食室で努力してもらっている,本校独自の取り組みです。子どもたちは,今日もごはんもおかずもほぼ完食。ご飯は,一人分くらい残りました。本日の欠席が,20人(かぜがはやっています。)です。しっかり食べて,しっかり睡眠,手洗いうがいで風邪予防。 今日のピカイチ感想より・・・ 「ひらてんの煮つけとご飯をいっしょに食べてみたら,味がばつぐんで,みそ汁の生わかめがおいしかったです。」・・・6ねんせい 「今日の給食が平天が美味しかったです。 みそ汁の玉ねぎがおいしかったです。 」・・・4ねんせい 「みそしるが,ちょっとぬるかったけど,しゃきしゃきしていておいしかったです。ひらてんのにつけのひらてんがすごくおいしかったです。」・・・2ねんせい 「みそしるのわかめがおいしかったです。ひらてんのにつけ またつくってください。きょうのひらてんがおいしかったです。」・・・1ねんせい 2年生 サッカー教室
パープルサンガから,サッカー教室にきていただきました。
今日は,2年生がお世話になりました。 子ども達は,とても楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() 12月10日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・さんまのかばやき風 ・関東煮 今日の給食は,寒い冬においしい「大根」を使って『関東煮』と「さんま」をからげにして甘辛いたれにからめて『さんまのかばやき風』にしました。とってもあたたかくてボリュームもあり,心もお腹も「満足・満足」の献立でした。 今日の給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,「かばやき」の由来について紹介しました。少し苦手な魚(さんま)も『かばやき風』に,からあげにして甘辛いたれに絡めるととても食べやすいようで,中学年の一人分65gと食べごたえがありましたが,どのクラスも残さいがほとんどありませんでした。 冬においしいメニューはと聞かれると「鍋料理」や「おでん」と言う答えが返ってきます。給食のメニューにも『関東煮』として登場します。それぞれの材料の味の足し算が掛算以上のおいしさを出してくれていました。そのことに気づいた子どもたちもいました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「かんとうにのちくわがシャリっとしてあまくておいしかったです。さんまのかばやきふうがカリっとしておいしかった。」 「かんとうにがあまくてほんとうにやわらかくてとってもおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。またつくってください。さんまのかばやきふうがやわらかくてたべやすかったです。」・・・1ねんせい 「かんとうにのちくわとたまごがまざった味おいしかったです。さんまのかばやきふうもおいしかったです。また、たべたいです。」・・・3ねんせい 「さんまのかばやきがしょうがの味がきいていておいしかったです。味もこかったのでまた,作ってください。かんとうには,味がしみていておいしかったです。」・・・4ねんせい 「今日の給食もとてもおいしかったです。私は,特にさんまのかばやき風が好きです。味つけが濃いのでごはんがあっという間になくなります。とてもよく合います。!! いつもありがとうございます。」・・・6ねんせい 第3回 つくし祭り開催 つくし![]() ![]() ![]() |
|