![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:602 総数:3111371 |
第3回「能楽交流鑑賞会」を行いました!
平素からさまざまな形で本校教育充実発展のためにご支援いただいています一般社団法人京一商西京同窓会様の主催により,後期中間考査最終日の12月9日(火)午後,金剛能楽堂において「能楽交流鑑賞会」を行いました。
これは,同窓会運営の2つの柱である「育英事業を通じての社会貢献」と「会員相互の親睦交流」とを一つにする行事として,一昨年度(現3年生・10期生の学年)から始まったものです。 天気にも恵まれ,第1学年の生徒282名と,生徒からすればいわば祖父母世代に当たる方々を中心とする同窓会の皆様約100名の先輩諸氏とが一堂に会し,北川明同窓会理事長の御挨拶で会が始まりました。 なお,本日御出席下さいました同窓会員様で最高齢の方は,何と昭和6年3月に京一商第42回御卒業・101歳の富田様です!(ちなみに,現1年生はエンタープライジング科12期生であり,卒業時には京一商から通算しますと第129回卒業生という計算になります。) 第二十六世宗家金剛永謹氏をはじめとする金剛流御一門及び茂山家の皆様の御出演により,最初に高校生向けの「解説」をいただいた後,仕舞「熊坂」,狂言「附子」,休憩をはさんで能「葵上」という番組構成で,約2時間にわたり熱演を繰り広げて下さいました。 生徒たちはほとんどが能楽鑑賞は初めての経験で,終了後,「舞台が近くてとても迫力があり,客席との一体感も素晴らしかった。」「思っていた以上の躍動感や迫力があった。」「狂言はテンポが良くて言葉がとてもわかりやすく,楽しめた。」といった感想をもったようです。そして,「このように素晴らしい機会を与えてくださった同窓会の皆様に感謝して,今後に生かしていきたい。」と言っていました。 本日の会は同窓会様の全面的な御協力によって実現したものであり,京都御苑の西に建つ金剛能楽堂というすばらしい舞台で,場がもつ「力」を直接感じとりながら,日本文化の粋である能・狂言を,同じ学窓の高校生と同窓会員がともに鑑賞し,日本文化の懐の大きさや良さを再発見する大変良い機会となりました。これからグローバルリーダーとして国際社会での活躍が期待される若い生徒たちが,それぞれの心と体に脈々と流れている日本の伝統に関心をもち,芸術への造詣を深める第一歩となったことと思います。 また生徒たちは,同窓会員の皆様方と親しく時と場所とを共有することにより,連綿と続く本校の歴史と伝統の厚みを実感し,様々な形で御支援いただいていることへの感謝の念を深くしていました。 同窓会の皆様,金剛流の皆様,茂山家の皆様,本日は誠に有り難うございました! [写真] 1枚目 上段 会場の様子 中段左 会場の様子 中段右 司会(藤野理事) 下段左 開会挨拶(北川理事長) 下段右 開会挨拶(村上校長) 2枚目 1段目左 解説 1段目右・2段目左 仕舞「熊坂」 2段目右・3段目左 狂言「附子」 3段目右・4段目 能 「葵上」 3枚目 左 生徒代表謝辞 右 閉会挨拶(上林副理事長) ![]() ![]() ![]() 京都市PTAフェスティバルに「さいきょん」が出没しました!
12月6日(土)10時から15時まで,左京区の国立京都国際会館イベントホールにて行われた「第17回京都市PTAフェスティバル」に,本校イメージキャラクターの「さいきょん」が出没しました!
黄色いからだに赤いマントの「さいきょん」が会場内を練り歩くと,子どもたちばかりでなく,保護者の皆様からも「かわいい」との声がかかり,すぐに人だかりができるほどの人気ぶりでした。 14時ごろに行われた高P連(京都市立高等学校PTA連絡協議会)のステージ発表は「みんなで『恋するフォーチュンクッキー』を踊ろう」という企画でしたが,ここでも,各校の制服姿で踊るPTA役員の皆様やスーツ姿の各校校長等に交じって,さいきょんは軽やかなステップを披露し,人気を博していました。 PTA壁しんぶんコンテストでは,本校PTAの作品は惜しくも入賞することが出来ませんでしたが,工夫を凝らした紙面によって,西京高PTAの活発かつ和やかな活動の様子を多くの来場者の方々にアピールしていました。 会場にお越しの皆様,御協力下さいました皆様,ありがとうございました! [写真] 1枚目 会場を練り歩くさいきょん 2枚目 高P連ステージ発表(中央に西京の制服姿が!) 3枚目 市立高校各PTAの壁新聞 ![]() ![]() ![]() 【茶道部】茶道部員の取組が,上京ふれあいネット「カミング」に掲載されました!
上京区役所が運営するサイト「上京ふれあいネット『カミング』」の「特集情報」のページに,本校茶道部の生徒8名が裏千家学園茶道専門学校に外国人研修生を訪ね,インタビューや交流を行ったときの記事が掲載されました。
訪問したのは9月15日(月・祝)で,この取組は,アメリカ・ロシア・中国から茶道を学びに来られた留学生の皆さんに「茶の湯」への思いやその魅力を語ってもらい,茶道部の生徒たちに改めて「茶道」のすばらしさに出逢ってもらおうという「カミング」の企画として行われました。 詳しくは「上京ふれあいネット『カミング』・特集情報」の中の「外国人から見た茶道 〜裏千家学園茶道専門学校 外国人研修生を訪ねて〜」を御覧下さい。 上京ふれあいネット「カミング」・特集情報 URL:http://kamigyo.sakura.ne.jp/tokushu/hohmonki/po... (参考) また,この約1箇月後(10月16日[木])に外国人研修生の皆様を本校茶道部のお茶会に御招待して生徒たちと再度交流を深めることが出来ました。その時の記事を本校ホームページ【部活動(活動報告)】に掲載しておりますので,併せて御覧下さい。 本校HP【部活動(活動報告)】 URL:https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... category_id=4973 ![]() 3年生進路検討会が始まりました!
いよいよ受験本番。恒例の「3年生進路検討会」が始まりました。12月4日(木)・5日(金)・8日(月)及び9日(火)までの4日間,3年間積み重ねてきた模擬試験の結果をはじめとするさまざまな進路データをもとに,3年生全員の進路志望の検討を行います。3年生学級担任はもちろんのこと,教科担当者や進路部等も参加し,一人ひとりの志望状況・学力の伸び・保護者の意向等を総合的に判断しながら,大学入試センター試験後の国公立大学出願を見据えた,学校としての指導の方向性を決めていきます。分析会は午後2時に始まり,連日,午後9時過ぎまで続きます。センター試験まで44日。受験生も学校も,NO GUTS NO GLORY! です。
ガンバレ! 10期生 [写真]進路検討会の様子 ![]() ![]() |
|