京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:95
総数:630032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

給食試食会

 5月22日(木)給食試食会がありました。
 1年生のお家の方には,早くからふれあいサロンにて給食の話を聞いていただき,1年生の給食の様子を参観していいただきました。
 2年生以上のお家の方には,参観の時間は少ししか取れなかったのですが,参加者全員の給食の準備を当番していただき,給食の試食をしていただきました。
 3回以上参加していただいているお家の方や,おばあさまの参加もあり,お話を聞かせていただき,ためになる時間をすごさせていただきました。
 献立は,麦ごはん・さんまの変わり煮・ほうれん草のおかか煮・(わかめが抜きになりました)若竹汁で,感想にも「骨のじょうずなとりかたを聞ききながら食べていた。」「お酢が入って骨ごと食べられるほどにやわらかく炊いてもらっていた。」など教えてもらい,うれしく感じています。
 ご参加いただいた皆様,残念ながらご参加いただけなかった方,また次回ご参加いただけたらと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大きくなってね,いっぱいのお花

 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」で,クラスの花の種まきをしました。


種は全部で6種類。アサガオ・オジギソウ・フウセンカズラ・オシロイバナ・ホウセンカ・コスモスです。

畑の土をプランターに入れて,1種類ずつまきました。

 早く,大きくなって花がさくといいね。
画像1
画像2
画像3

すてきなかざりができたよ

画像1画像2
 図工「みんなでかざろう」で,ハサミの使い方を学習しました。

親指と,中指・薬指を穴の中に入れて,紙を動かして切っていきます。


 色を塗った画用紙をうずまきの形にチョッキンチョッキン切っていくと,あら不思議!!

 すてきな飾りができました。

1年生が,教室たんけんに来ました。

画像1画像2画像3
 先週の金曜日から毎日2校時に,1年1組から順にことばときこえの教室たんけんをしてくれました。授業体験では,「あ・い・う・え・お」と,口形に気をつけて,はっきりと言う,発音の練習をしました。ことばの勉強では,「〇ま〇」の,〇のところにどんなひらがなが入るでしょう?と言う質問をすると,子どもたちは,大きな声で,「とまと」と答えてくれていました。他の言葉も見つけられたかな?その後,教室をたんけんし,見つけたものを絵に描きました。
体験したことを生かして,通級しているお友達に,「いってらっしゃい。」「おかえりなさい。」と,あたたかいことばがかけられるといいですね。

 6月の日曜参観日の2校時〜3校時に「ことばときこえの教室」を公開しています。興味のある方や相談のある方は,どうぞお気軽にお越しください。

修学旅行8

画像1画像2
2日目も,おみやげを買ったり動物をみたり楽しく過ごしました。
楽しい思い出がたくさんできました。

かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語科の学習で「かんさつ名人」のわざを学習しました。
 「数や大きさをくわしくかんさつするといいね。」
 「○○みたい,が使えると分かりやすいな。」
 ということに気がつきました。そのわざを使って,今日はソラマメの観察をしました。いつもの生活の観察カードよりも,くわしい観察ができました。

修学旅行7

一晩,宿でゆっくりしました。
みんなで食べる食事はとてもおいしかったです。

画像1
画像2
画像3

学校探検パート2

4月には2年生に学校探検に連れて行ってもらいましたが,今回はグループ毎に教室を分担して,自分たちだけで行きました。
また先生方に「何時からお仕事をしておられるんですか?」「好きな食べ物は何ですか?」などとインタビューして仲良くなりました。

教室では自分たちが探検して分かった教室のひみつを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

ことばときこえの教室見学

画像1画像2画像3
1年生ではことばときこえの教室の見学に行きます。
小畑先生から,教室に入る時の約束やどんな勉強をしているのかを教えてもらいました。
その後,発音の練習や教室探検をしました。

教室にはない物がたくさんあって,子どもたちは興味津々でした!

【算数】円の中心はどこ?【円と球】

3年生では、円と球の学習をしています。


本日は、印刷された円を切って、その中心を探しました。


コンパスを使ってみたり、
ものさしを置いてみたり。


さて、どうすればいいのでしょうか。


みんなで考えて解決しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 あいさつ隊
12/9 フッ素洗口
町別集会6校時
部活動なし完全下校
12/10 人権集会1校時
えがおの日
5時間授業
部活動なし
12/12 5時間授業
部活動なし
12/13 土曜学習 いきいき映画会
12/14 衆議院選挙

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp