京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up1
昨日:14
総数:263390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

「テクノ愛賞」を受賞しました!!

画像1
画像2
画像3
 11月23日(日・祝)、京都大学「北部総合教育棟(益川記念館)」において、「テクノアイデアコンテスト テクノ愛2014」の最終選考会が開かれました。
今回、工学探究コースから3年生の田中慎也君がこの最終選考に挑み、出場した高校生・大学生の中から、「テクノ愛」の精神に最も合うアイデアに対して送られる「テクノ愛賞」を受賞しました。

 このコンテストは「ベンチャー精神に富む人材の育成」や「柔軟でユニークな発想の社会での活用」を目的として、高校生、高等専門学校生、大学生及び大学生を対象に、身近な生活に役立つ技術からハイテク技術までの幅広いアイデアを広く募り、「ユニーク度」「実用性」「成熟度」「アピール度」の観点から審査・選考を行うもので、今年度は高校の部356テーマ、大学の部134テーマから一次審査を経て各9テーマについて最終審査が行われました。

重要 交通まちづくり学習の一環として「第8回ふかくさ100円商店街」へ参画しました!

 システム工学科都市情報システムコースでは,平成25年度より文部科学省の「中・高校生の社会参画に係る実践力育成のための調査研究」の指定を受けて,『産官学及び地域との連携・協働によるまちづくり学習』を実施しております。

 本校都市情報システムコースの交通班では,さる11月24日(月),本町通沿いの深草商店街エリアにおいて開催された「第8回ふかくさ100円商店街」に参画しました。
具体的には,本町通の交通問題に関する改善案の提示し,地域の方々に投票をしてもらいました。さらに,本取組に関する様々なご意見や生徒たちへの激励も頂きました。

 生徒たちにとっては,地域の異世代の方との交流を通して,今後,「子どもたちの安全を守り,ゆったりと歩ける本町通」を考えるうえで,新たな観点を発見するすばらしい機会となりました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/6 新設高校説明・体験会(立命館跡地)
12/8 第1中間考査
後期第1中間考査
原付・小型自動二輪運転免許申請期間
12/9 第1中間考査
後期第1中間考査
原付・小型自動二輪運転免許申請期間
12/10 第1中間考査
後期第1中間考査
原付・小型自動二輪運転免許申請期間
12/11 第1中間考査
後期第1中間考査
原付・小型自動二輪運転免許申請期間
全日制1年 選択科目登録説明
12/12 スクールカウンセラー来校日
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp