京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up120
昨日:142
総数:630378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

画像1
画像2
画像3
書道の学習で「力」を書きました。

「おれ」と「はね」に気をつけて
力いっぱい書きました。

商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
スーパーのチラシを見て
スーパーマーケットで働く人は
どんな工夫をしているのかを
考えました。

たくさんの発見と疑問がうまれました。

スーパーに見学に行くのが楽しみだね!!!

よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
よさこいソーランの練習をがんばっています。

2クラスずつ踊りを見せ合って
お互いの良いところやアドバイスを
し合いました。

たねをとったよ

画像1
画像2
画像3
春から育てていた植物のたねを
とりました。

来年のはるにたねをまいて
大きく育つといいね!!!

今日のこんだて「チキンカツ」

 今日の献立は,「ごはん・チキンカツ・ソテー・みそしる」でした。
給食室では,衣をつけた鶏肉を油であげ,手作りのソースといっしょにだしました。
 衣はサクサク,チキンカツはいつも人気のこんだてです。

画像1
画像2
画像3

【4年】共に生きる

太秦エコ探検隊の学習を終え,新たに「共に生きる」の学習が始まりました。
国語科の「手と心で読む」の学習に合わせて,
視覚障害者の松永さんに来ていただいてお話を聞きました。
普段の生活の様子について聞きました。
子どもたちは,
「携帯はどうやって見るんですか?」や
「階段はどうやって上るんですか?」など,様々な質問をしていました。
その一つ一つに丁寧に答えて下さいました。

画像1
画像2

太秦学校民体育祭 2

金管バンド部が今年も演奏を披露しました。

今年度初めての演奏披露の場だったので,みんな緊張していましたが,練習の成果を発揮するこができました。
画像1
画像2

太秦学区民体育祭 1

最高のお天気の中,14日(日)に太秦学区民体育祭が開催されました。

太秦小学校の子ども達もたくさん参加し,地域の方々の中で頑張りを見せていました。
画像1
画像2
画像3

【三年】算数『時間と道のり』

算数科では、『時間と道のり』の学習をしています。



・10秒で何m歩けるでしょうか。

・10mを何秒で歩けるでしょうか。


を、巻尺とストップウォッチを使って、はかり(測り・計り)ました。



自分達がどのくらいの速さで歩いているのか、体感と測量でわかったようです。

班で協力しながら、学習することができました。



画像1
画像2
画像3

初めての土曜学習

 毎月第2土曜に行っている土曜学習,9月から1年生も仲間入りです。

初めに開講式が行われ,校長先生のお話がありました。

次に,1・2組は2組教室へ,3・4・5組は4組教室へと集まり,プリント学習が始まりました。算数で習った足し算や引き算の問題を一生懸命解いていきます。

丸付けは先生や地域のボランティアの方にしていただきます。大きな花丸をもらって,とってもうれしそうでした。

1時間半という長い時間でしたが,たくさんの問題を解くことができました。

最後に挨拶をして,元気よく帰ったり,映画会へと向かったりしました。


 来月はお休みですが,11月もぜひ頑張ってきてほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 なかよしデー
エプロン補修
あいさつ隊
朝会/児童朝会
12/6 子ども防災土曜塾
12/7 学区民卓球大会
12/8 あいさつ隊
12/9 フッ素洗口
町別集会6校時
部活動なし完全下校
12/10 人権集会1校時
えがおの日
5時間授業
部活動なし

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp