京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:20
総数:570479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

12月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

 今日から12月。
 今日の給食では,『豚肉野菜の煮つけ』に「厚あげ」を使いました。けずりぶしでとっただし汁で「厚あげ」を別に炊いておきます。干しいたけのだし汁を使って「豚肉」とたけのこやにんじん・じゃがいもなどの「野菜」を煮含めます。「厚あげ」を別だきにすることで,味が良くしみて,素材のそれぞれのおいしさも楽しめました。

 今月の給食カレンダーのテーマは,「食べ物と健康」塩のとりすぎに気をつけようです。今日は,だしをきかせることで塩分の取り過ぎを防げることを知りました。
『小松菜と切干大根の煮びたし』もだしのうま味を生かし うす味でもとてもおいしくいただけました。

 今日一緒に給食を食べた6年生は,「「鉄」をとることの大切を知ろう」で,「厚あげ」「小松菜」「切干大根」に鉄が多いと知って,もりもり食べてくれていました。
「おかわり」にも,たくさんの子どもたちが行列を作ってくれていました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「今日のぶたにくとやさいのにつけは,たけのこが上品かんがあって,とってもおいしかったです。」
「ぶたにくとやさいのにつけのしいたけがおいしかったです。塩のききかたがぜつみょうでした。」(だしのうま味で うす味でもおいしかったですね。)
「小松菜と切り干し大根の切り干し大根が,しゃきしゃきしておいしかったです。また作ってください。」・・・4ねんせい

11月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラ炒め
・柿

 今日の給食には,今から旬を迎える『柿』が出ました。
 今日の『柿』は福岡県産の物が届きました。1年生では,{食べたことが無い。」と言っている子どもも何人かいました。食べたことを覚えていないのか,家庭では食べないのか,秋の味覚の代表選手『柿』のもつパワーを知らせる良い機会になりました。
 京都の事について学習している3年生。京都にも『柿』で有名な産地があることに興味が持てました。

 また,今日は,手作りの肉だんごが子どもたちに人気のメニュー『肉だんごのスープ煮』でした。よく練ってなめらかな肉だんごになりました。ジューシーな肉だんごのうま味が子どもたちの口いっぱいに広がりました。

 今日,6年生は,桃陵中学校のオープンスクールに参加し,中学校給食の試食体験をしました。『肉だんごのスープ煮』が食べられないと残念そうに出かけた6年生ですが,中学校の給食も美味しく味わって食べてきてほしいものです。


  今日のピカイチ感想より・・・
「じゃがいものピリカラいあためがちょっとからくておいしかったです。こくとうコッペパンがあまくてふわふわでおいしかったです。わたしは,かきがにが手だけど思っていたよりおいしかったです。また作ってください。」
「かきがおいしかったです。にくだんごのスープにのそうめんみたいなやつがつるつるしてておいしかったです。」・・・2ねんせい

「じゃがいものピリカラいためは,じゃがいものこうばしい風味がしておいしかったです。肉だんごはジューシーなだんごに とろとろの具とスープがおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の肉だんごのスープ煮がおいしかったです。とてもご飯がすすみました。じゃがいものピリカラいためもピリッとしてておいしかったです。」・・・5ねんせい
 

人権街頭啓発活動 〜桃陵中生徒会と一緒に〜

11月30日(土)に桃陵中生徒会と合同で「人権街頭啓発活動」を行いました。
本校は,児童会が中心となって全校で作成した「人権しおり」を大手筋商店街で配布しました。12月の「人権月間」に向けて,とても大切な活動をすることができました。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp