修学旅行だより<11>
東京は雨が止んだそうです。今しがた校長先生から連絡が入りました。都内班別研修では改装された東京駅を散策する班もあるようです。これは東京駅の丸の内側で、皇居方面から歩くとだんだん近づいてくる東京駅がすごくいい感じなんですよ。この後、1時15分に反対側の八重洲側に集合です。さて、皆ちゃんと集まれるでしょうか?
【学校の様子】 2014-05-22 13:01 up!
2年市内班別だより<7>
一斉にデータが送られてくる→次から次へとアップする→お昼ご飯を食べる間がない→不機嫌、てことはなくて、結構楽しんでます。御所では海外からやって来たファミリーにインタビュー。さて、みんなのイングリッシュは通じたかな?幸運にも通じたようです。だって、四葉のクローバー、見っけ!
【学校の様子】 2014-05-22 12:51 up!
2年市内班別だより<6>
八坂神社でのお昼ご飯、のどかな感じがいいですね。桜の季節には足の踏み場もないくらいの人、人、人、だから。ここに来たグループでは六波羅蜜寺に行って来た、南禅寺に行って来た、三十三間堂に行って来た、高台寺に行く、京都駅に行く、知恩院に行く、など、京都散策の上級者っぽいグループばかりです。
【学校の様子】 2014-05-22 12:44 up!
1年植物園だより<5>
時間通り大芝生地に全員集合できました。さあ、お待ちかねの大お昼ご飯大会のはじまりはじまりーっ。と、何やら幼稚園児と場所取りでもめているグループが…、いえいえ、異世代交流の真っ最中なんです。おしりっフリフリ、イエーイ!いただきまーす。
【学校の様子】 2014-05-22 12:33 up!
2年市内班別だより<5>
やってきました。北野神社です。学問の神様菅原道真公が祭られていて、京都に人たちは親しみを込めて「てんじんさん」と呼びます。てんじんさんに来ているのは2グループで金閣寺から二条城へ、仁和寺からマンガミュージアムへというコース取りです。マンガミュージアムか…、一度行ってみないと。
【学校の様子】 2014-05-22 12:23 up!
2年市内班別だより<4>
こちらは八坂神社にやって来たグループです。八坂神社へやって来るグループは、清水寺や平安神宮、知恩院、銀閣寺などを廻るグループです。ちょっとした修学旅行気分ですね。これに金閣寺と嵐山が入れば最強の修学旅行コースなんだけど…、ちょっと遠いか。
【学校の様子】 2014-05-22 12:11 up!
2年市内班別だより<3>
御所にやって来たグループです。昼食後には白峯神社へ行くとか。蹴鞠の神様である精大明神を祭っていることから全国からサッカーファンがやって来るという、知る人ぞ知る神社なんです。何で蹴鞠の神様かっていうと、平安時代から続く蹴鞠の家元飛鳥井家の地所に神社があるからなんですよ。へっへーん。
【学校の様子】 2014-05-22 12:06 up!
1年植物園だより<4>
ここは園内の温室です。珍しい熱帯の植物を見ることができます。おっと、そのバナナは観賞用ですよ。誰ですか、美味しそうって言ってるのは。あれれ、両手で目隠しという謎の行動をとっている醍醐中学校の1年生発見。それ、何のおまじない??
【学校の様子】 2014-05-22 11:49 up!
修学旅行だより<10>
富士山はあれだけ晴れていたのに、なんと、東京は大雨です。これから、班別研修だというのに…。ま、雨の方が気を利かしてくれて、お楽しみのTDLには上がるようにと早い目に降ってくれているということで。しかし、誰かが雨男、はたまた、雨女に違いない。一体、誰?
【学校の様子】 2014-05-22 11:40 up!
2年市内班別だより<2>
昼食指定場所の京都御所にやって来たグループです。二条城へ行ってきたのでしょうか、それとも平安神宮かな。早めの昼食を済ませて昼からの研修地を目指します。こんな風に、行く先によって昼食場所は違うのですが昼食時に先生のチェックを受けることになっているのですね。御所も晴れていて…、曇っているのは醍醐だけ?
【学校の様子】 2014-05-22 11:03 up!