![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:42 総数:570293 |
語り部さんのお話を聞いています。![]() ![]() 原爆の被害がどれほど残酷でひどいものだったのか,語り部さんの中に鮮明に残されています。そのお話をじかに聞くことは子ども達にとって本当に大切な体験となります。子ども達は真剣な表情で聞いています。 平和の集い![]() ![]() ![]() 広島につきました。![]() ![]() そして,平和公園につきました。 原爆ドームをみると,そこにある雰囲気にのまれてしまいそうです。ここで起こった悲劇を思いながら,子ども達は真剣な表情で見つめています。 2年図書館の見学進んでいます。![]() ![]() ![]() 図書館の中で自由に過ごします。いろんな本をみたり,好きな本をゆっくり読んだりしています。これから,図書館を利用していくきっかけになっていくことと思います。 2年生 図書館見学![]() ![]() ![]() お話を聞いた後,本の種類を聞いたり,カウンターの中を見せてもらったりしています。 図書館の仕組みをしっかり学習しています。 京都駅に着きました。![]() 6年・つくし修学旅行 出発しました!![]() ![]() 本校運動場で「出発式」を終え,バスに乗り込んで,いざ広島へ。 まずはバスで京都駅に向かい,そこから新幹線で広島駅に向かいます。 みんな元気にいってらっしゃい。 6月のお誕生会をしたよ つくし![]() ![]() ![]() 今回はクレープを作りました。6年生ははかりを使ってホットケーキミックスを量り,みんなは卵を割ったり,バナナの皮をむいたり,包丁でバナナを切ったり。 ホットプレートでのやけどにも注意して,お玉で生地を流し込みました。 トッピングにはフルーツミックスやホイップクリーム,ブルーベリーソース,ケーキシロップなど。 とてもおいしくできたクレープを満喫した後は,洗剤をつけておさらを洗う人,すすぐひと,拭く人に分かれて協力して片づけが出来ました。 6月25日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・青椒肉絲(チンジャオロースー) ・もずくのスープ 今日の給食は,今が旬の「ピーマン」を使った『青椒肉絲(チンジャオロースー)』でした。汁物は,カルシウムを多く含む食品「もずく」を使った『もずくのスープ』でした。 「ピーマン」の苦手な子どもは結構多いのですが,今日の『青椒肉絲(チンジャオロース―)』は,人気です。一緒に給食を食べた3年生も「「ピーマン」苦手やけど今日の給食は大好き。」と言っている子どもが多かったです。見事に並んだおかわりの列。食べ物の3つのはたらきを学習した後なので,特に,食べることを楽しみにしてくれたようです。 「もずく」が苦手な子どもが何人かいたのですが,食べ物の3つのはたらきの事を考えて,しっかり食べることができました。「もずく」は,からだをつくる「赤」の食品です。 今日のピカイチ感想より・・・ 「もずくのスープがおいしかったです。ぜんぶおいしかったよ。また つくってね。チンジャおロース―ぜんぶおいしいよ。また つくってね。」・・・1ねんせい 「きょうのもずくのスープがもずくがとろとろしておいしかったです。また つくってください。ごはんがほかほかしてておいしかったです。」・・・2ねんせい 「チンジャオロースーが肉とピーマンが合っていて最高でした。もずくのスープのもずくがやわらかくておいしかったです。」 「ぼくは,ピーマンがにがてだけどお肉などといっしょに食べるとおいしいことがわかりました。チンジャオロース―はとくにおいしかったです。」・・・4ねんせい 「きょうの給食の「もずくのスープ」のもずくがやわらかくてたべやすかったです。あと,もずくとたまごがよくあってすごくおいしかったです。チンジャオロース―は,あまりピーマンはすきではないけどおいしかったです。」・・・5ねんせい 「チンジャオロースーがご飯にあっていて美味しかったです。次の給食も楽しみにしています! 」・・・6ねんせい 「もずくのスープのもずくが,ヌルヌルしてておいしかったです。チンジャオロースーのピーマンが,ほろにがかったです。」・・・残念ながら学年・組・名前がなかったです。 6月24日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛 乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン 今日の給食は,『豚肉のケチャップ煮』でした。 副菜は,ツルんとのど越しの良い「ビーフン」を使った『たっぷり野菜のビーフン』でした。 ランチハウスでは,3年生の食の学習『食べ物の3つのはたらき』について学習しました。お話を聞いた後,今日の給食に使われている食材を3つのはたらき別『赤』『黄』『緑』に分けてみました。「ビーフンは,お米の粉でつくるよ。」と言うヒントに,「じゃあ 黄色や!」と思わず口にしてしまった(答えを言ってしまった)という反応が,とてもうれしそうでした。 学習の後,実際に給食を食べたことで,「しっかりたべよう。」「残さず食べよう。」「減らさないようにしよう。」「もっと食べたい。」と思ってくれたようです。学ぶことで育った思いを大切にしてほしいです。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「ぶたにくのケチャップにのじゃがいもが,やわらかくておいしかったです。たっぷりやさいのビーフンのキャベツがシャキシャキでした。」・・・つくし 「ぶたにくのけちゃっぷにがおいしかったです。たっぷりやさいのビーフンおいしい。ぱんがおいしかったよ。またつくってください。」・・・1ねんせい 「ぶた肉のケチャップにがあまからくておいしかったです。ミルクコッペパンがふわふわでおいしかったです。きのこがやわらかくておいしかったです。」・・・2ねんせい 「たっぷりやさいのビーフンのビーフンはつるつるしていておいしかったです。キャベツもシャキシャキしていて歯ごたえがありました。ぶたにくのケチャップには,じゃがいもがやわらかくて食べやすかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」 「たっぷりやさいビーフンのやさいがシャキシャキしていておいしかったです。ぶたにくのケチャップにの味つけがおいしかったです。」・・・4ねんせい 「今日の給食のたっぷり野菜のビーフンがさっぱりしていてとってもおいしかったです。家でもやってみたいと思いました。ぶた肉のケチャップにはjyぎもgやwらかくてケチャップの味がしっかりしててすごくおいしかったです。」・・・5ねんせい 「たっぷり野菜のビーフンのビーフンが少しもちもちしていて美味しかったです。また 作ってください。」・・・6ねんせい |
|