京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:43
総数:570331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

お昼ご飯を食べています。

画像1
画像2
うどん打ちが終わり,昼食をいただいています。
メニューはうどんとちらしずしです。これから,金比羅山に行って散策をします。お土産を買うのも楽しみです。

修学旅行 うどん打ち体験

画像1
画像2
画像3
いよいようどん打ち体験が始まりました。
粉をこねるのはなかなか力が入ります。それを麺棒で薄く延ばして,それからうどんにしていきます。真剣な表情でメンを切っていますが,太いのから細いのまでいろんなのがあります。

修学旅行 香川へ

画像1
画像2
画像3
瀬戸大橋を渡って,香川県に入りました。
もう,うどん打ち体験が始まっています。
今日,家族の方にうどんをもって帰ります。楽しみにしていてください。

修学旅行 2日目スタート

画像1
画像2
昨日の夜は,楽しかった一日を班ごとにしっかり反省をして終えました。今朝は,もうみんなでおいしい食事を食べて,これから出発式を行います。今日も楽しい思い出をいっぱい作っていきましょう。

おみやげ

おいしい夜ご飯をいただいて,お風呂から上がったら,お土産を買いに行きます。買う人の顔を思い浮かべながら,喜んでもらえるものを一生懸命選んでいます。今日一日,楽しく無事に終えられそうです。
画像1

晩ご飯をいただきます。

画像1
これから楽しみにしていた晩ごはんをいただきます。
ごちそうをおなかいっぱい食べます。

良寛荘につきました

画像1
画像2
良寛荘につきました。とてもきれいな,良い旅館です。
長いバスの旅でした。これから,おいしい食事を食べて,お風呂に入って,ともだちとの楽しい時間を過ごします。お土産を買いに行くのももうすぐです。

修学旅行 グループの活動

画像1
画像2
語り部さんのお話を聞いた後は,平和記念資料館の見学をグループごとに行います。たくさんの展示の中には,目を覆いたくなるようなものもあります。「戦争は絶対にしてはいけない。」そんな思いが子ども達の心に強く刻まれます。
その後は,平和記念公園の中をみんなでオリエンテーリングです。ポイントごとに平和に関する問題などがあります。グループでの記念写真も撮ってもらいます。

6月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・チキンカレー
・野菜のソテー

 今日の給食は,子どもたちの大好きな『チキンカレー』でした。
 「今日のお肉は何のお肉かな?」
 「とり肉。」「英語でチキンていうねんで。」
 今日一緒に給食を食べた2年2組の子どもたちとの会話です。すこし英語にも興味を持って「すごい!。」と言ってくれるお友だちに,「ぼく知ってるもん。」とちょっと自慢気でした。給食の献立でちょっと英語の学習ができました。

 副菜は,「三度豆」・「にんじん」・「コーン」を使った『野菜のソテー』でした。食品の色が「赤」「黄」「緑」で彩の良い献立でした。

 2年生の食の学習は,朝寝坊ばかりをして朝ごはんが食べられない「けんたくん」のお話でした。子どもたちの中でも朝ごはんが食べられていなくて「元気が出なかった。」「おなかがすいて勉強できなかった。」「イライラしてしまった。」など,経験から朝ごはんの大切さを感じられていました。

 朝ごはんは,しっかり運動・しっかり勉強・すっきり元気になれるパワーのもとでした。

 今日のピカイチ感想より・・・
「チキンカレーがおいしかったです。」
「ぜんぶおいしかったです。」
「むぎごはんがおいしかったです。」
「やさいのソテーがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「チキンカレーにだっしふんにゅうが入っているとかいてあったけど,そんなにだっしふんにゅうの味がしませんでした。」・・・4ねんせい(よーく,よーく にこんであるからね。)

6年修学旅行 新幹線に乗りました

画像1
新幹線に乗り込み,少しゆっくりしています。
ともだちと過ごすこの時間もとても楽しいものです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp