京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:45
総数:388934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

ALTと一緒に

画像1
今週からALTが来ています。子どもたちはALTと一緒に英語の学習をするのが大好きです。今年のALTもMr.イシュマエル。5年生は初めてとなりますが,大きな声で英語を楽しんでいます。

スチューデントシティ事前学習

画像1
23日のスチューデントシティ学習に向けて,6年生は事前学習に取り組んでいます。今日はその7時間目。物事を選択するときにどのように意思決定することが大切かということについて学習しました。難しい言葉がたくさん出てきますが,とても真剣に取り組む姿は,当日の活動に必ず生きてくると思います。

ようこそ! (4年生)

画像1
今日から,4年生に教育実習の松井先生が来られています。
ラジオ体操の後,紹介すると,子どもたちはとてもうれしそう。
先生からのお話をきいて,瞳をキラキラ輝かせていました。

4週間,一緒に勉強したり,遊んだり,給食を食べたり…
たくさん関わってもらいたいです。
子どもたちにとっても,先生にとっても,素敵な4週間になりますように!

ポスター作り (保健委員会)

画像1画像2
今日は,今年度2回目の委員会活動がありました。

保健委員会では,1ヶ月間学校の様子を見てきて,気になっていることをもとに,全校のみんなに注意を呼びかけるためのポスターを作りました。
手洗い・うがいについて,手洗い場やトイレの使い方について,けがの防止についてなど,子どもたちが見てきて必要だと感じたことをテーマにしただけあって,とても具体的な内容がかかれていました。

今週中に完成させ,来週から校内に掲示できるようにします!

チャレンジタイム

画像1画像2
 2年生はチャレンジタイムで100マス計算を頑張っています。10までの足し算がまだまだすんなりと出てきません。子ども達は,最初は,「こんなの絶対終わらない!」
と訴えていました。毎日の積み重ねを大切にすることや少しの我慢・努力を続けると,ある日すっと出来るようになることを繰り返し話しました。
 チャレンジタイムでの基礎基本の力をしっかりとつけていきたいと思います。

よーい ドン! (4年生)

画像1
ハードル走の学習もいよいよ終盤に突入です。

トン・1・2・3!のリズムにもだいぶ慣れ,より早く駆け抜けるにはどうすればよいかを考えながら走る人が増えてきました。
足の裏をゴールに向ける,前傾姿勢をとるなどを意識しながら,力いっぱい走って跳んでいます。

ねらい2では,同じくらいの走力の友達と競走して楽しんでいます。
「おしい!」「あとちょっとやったのに!」…と言いながら,友達に勝つためには何を工夫すればよいかを一生懸命考えて取り組んでいました。

次回はハードル走の学習のまとめです。
これまでの学習で意識して取り組んできた成果を発揮して,ハードル走を思いっきり楽しんでほしいです!

修学旅行記(4)

二日目は,渦潮観光船に乗って鳴門の渦潮を見に行きました。
穏やかな風,気持ちのいい太陽に恵まれ,自然の美しさ,不思議さにふれることができました。幸運にも,船の近くには大きな渦潮をみることができ,圧巻の様子でした。

船内では,はしゃいでいた6年生でしたが,徐々に船酔いする人も。
そんな仲間を気遣い,声をかける仲間の姿に心が温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記(3)

画像1
一日目の見学先を終え,宿泊先へと向かいました。
宿泊先でも元気いっぱいの様子。張り切って布団を敷いたり,明日の用意をしていました。

一日目の最後には,班ごとに修学旅行前に自分たちで立てた行動目標を振り返り,明日に向けての課題も交流し合いました。

修学旅行記(2)

1日目に行った大塚国際美術館。
芸術の世界にふれた6年生は,釘づけになって世界の名画に見入っていました。
また見学した後には,自分のお気に入りの絵を選び,写生するという活動も行いました。
名画の前に座って写生するという貴重な体験ができたことをうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行記(1)

画像1画像2
修学旅行二日間の全工程を終え,58名が元気な姿で大枝小学校に帰ってくることができました。修学旅行を通して,仲間とかかわる・仲間に応える,誰かがでなく,自分が動くということにこだわった二日間。そして校長先生の話にあった「協力・感謝」をさまざまな場面で実行した二日間。この二日間の6年生の姿は,学びを修める旅行として立派でした。

また楽しむところでは,存分に楽しんでいました。
バス車内では,カラオケ大会やビンゴ大会に燃え,
渦の道では,きれいな景色と潮の風に大喜びでした。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学習発表会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp