京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:49
総数:566661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 〜理科が始まったよ〜

画像1画像2
 3年生から<理科>の学習が始まります。最初は身のまわりの植物や昆虫を観察します。今日は天気も良かったので,ビオトープを中心にみんなで植物や昆虫を探しました。「こんな虫見つけたよ!」「これなんてお花かな?」たくさんの発見にみんな大盛り上がりでした。新しく始まる教科の理科,がんばります!!

1年 〜おいしい給食が始まりました!〜

画像1
4月11日(金)

 今日から給食が始まりました。

 小学校で初めての給食なので,6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって,がんばって準備しました。6年生のお兄さんお姉さん,ありがとう。

 みんなで「いただきます」をして,おいしい給食をいただきました。
画像2

2年体育 〜みんな元気によーいどん!〜

 2年生も元気いっぱいに『50m走』に挑戦です。走っている子どもたちはもちろん一生懸命でした。順番を待っている子どもたちも一生懸命に応援していました。
画像1

3年 体育『50m走』

 3年生の体育の様子です。春の陽気の中,子どもたちは元気いっぱいに『50m走』に挑戦しました。一生懸命に走る姿は,とっても素敵です!!
画像1

町別集会・集団下校

画像1
 11日(木)4校時,町別集会がありました。

 新年度が始まり,集合時刻や集合場所,気をつけることの確認などをしました。今年度お世話になる地域委員の方にも入っていただき,安全に登下校できるように話し合いをしました。
 町別集会のあとは,集団下校です。地域委員の方や担当の先生も一緒に,危険な場所の確認などもしました。

 明日からも,安全に登下校。そして,元気な挨拶から始まる朝にしたいですね。

1年 給食室からこんにちは

 明日11日からいよいよ給食が始まります。

 この日は,給食調理員さんが,1年生の教室を訪問しました。
 少しでも給食に慣れ親しんでもらおうというねらいです。布のエプロンとナイロンのエプロンはそれぞれどういう時に使うのか,どんな道具を使うのか,楽しい寸劇とともに教えていただきました。
 子どもたちからも「どうして帽子をかぶっているのですか。」などという質問もありました。

 初めての給食のメニューは「小型コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」です。楽しみですね!
画像1画像2画像3

朝の登校

画像1画像2
 朝の登校の様子です。交通量の多い横断歩道には,いつもPTAの旗当番の方が立って安全に登校できるようにしてくださっています。子どもたちは,安心して登校することができています。いつもありがとうございます。

1年 みんなで安全に下校の練習です

 1年生はしばらくは集団下校です。同じ方向に帰るお友だちや担当の先生と一緒に,安全に気を付けて帰ります。1年生にとっては下校も大切なお勉強です。1年生のみんなはドキドキしながらも,しっかり並んで集団下校ができました。がんばったね!!
画像1

中間休み

 ポカポカの春の陽気の中,中間休みになるとたくさんの児童が運動場で遊んでいました。みんな元気いっぱい,笑顔いっぱいです。
画像1

大そうじ

 26年度が始まりました。さっそく,新しい教室などの大そうじをしました。子どもたちはみんなはりきって頑張りました!ピカピカの学校で今年度もみんながんばれそうです!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断 部活動なし
11/29 PTAコーラス交歓会
12/1 人権朝会 委員会
12/2 科学C学習4・6年
12/3 授業参観・懇談会(人権)
12/4 人権集会 たてわり遊び(中間)⇒延期
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp