京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up49
昨日:31
総数:566658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 理科〜実験・観察中〜

画像1
 インゲンの種がどんな条件で発芽するのかを実験・観察中です。発芽に必要なものは何かな。水かな?空気かな?土は要らないのかな?

沖縄の料理

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 チャンプルは沖縄の言葉で,いろいろなものをまぜるという意味です。「厚あげのチャンプル」は,厚あげと野菜が入っています。「クーブイリチー」は,昆布の炒めものという意味で,昆布や豚肉や野菜を炒めてから煮た料理です。切干大根が昆布や豚肉のおいしい汁をすっています。めずらしい献立なので味わって食べてください。


☆給食調理員さんより☆

 「厚あげのチャンプル」は,三温糖としょうゆで煮た厚あげと,にんじん・たまねぎ・もやし・卵を炒りつけました。もやしの歯ごたえを残して仕上げましたよ。「クーブイリチー」は,昆布をもどした水も,捨てずに使ったので,昆布のだしがよく出ています。かめばかむほど,昆布のうまみや切干大根の甘みが出てきますよ。

5年 国語『のどがかわいた』

 国語の学習です。『のどがかわいた』というお話で学習しています。今日は,お話と自分の経験を関連付けて,感想文を書きました。なかなか難しい学習でしたが,自分の経験を思い出し,みんながんばって感想文を書いていました。
画像1

3年理科 〜ホウセンカの芽が出たよ〜

画像1
 理科の学習でホウセンカを育てています。種を植えて,かわいい芽が出てきました。大きく育って,きれいな花を咲かせてくれるとうれしいな。

2年 〜大きくなぁれ〜

 2年生は植木鉢にミニトマトを植えて育てています。陽射しを浴びて,グングン育っています。おいしいミニトマトができるかな??
画像1

4年体育 〜準備運動〜

画像1
 運動会の練習をがんばっています。練習の前にはしっかりと準備運動です。おもしろい動きでしょ?!楽しく,元気に取り組んでいます!!

柳の葉と似ているね ししゃも

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 柳と葉と魚と,書いて,「柳葉魚(ししゃも)」と読みます。ししゃもは,柳の葉のような形をした魚で,骨がやわらかいので,頭から尾までまるごと食べられます。卵がプチプチとしていますよ。骨や歯を強くするカルシウムがたっぷり,よくかんで食べてください。


☆給食調理員さんより☆

 ししゃもは,腹が割れないように油の温度や,1回に揚げる量を調節しながら,骨まで食べられるように,揚げました。1人2匹ずつあります。
 「ひじきの煮つけ」は,ひじき・にんじん・油あげをサラダ油でいためてから,煮ました。ひじきはよく炒めるとにおいも気にならず,味もよくしみます。ごはんとよくあいますよ。

2年 運動会の練習

 2年生の運動会の練習です。障害物競走【とんでくぐってJUMP】です。みんな元気いっぱい,笑顔いっぱいで練習に取り組んでいます!!
画像1

4年 お楽しみ会の準備

 お楽しみ会の準備を,各担当でがんばってしています。飾りを作る係,会を企画する係,ゲームを考える係などなど。楽しい【お楽しみ会】になるようにみんなで協力しています。
画像1画像2画像3

やったー 焼肉だー

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 今年初めてのピーマンとトマトです。「焼肉」には野菜がたくさん使ってありますが,お肉を食べるときには,野菜もこれくらい食べてください。「トマトと卵のスープ」には,トマト・たまねぎ・たまごが入って,います。熟したトマトにはグルタミン酸といううまみ成分があるので,料理に使ってもおいしいですよ。少しすっぱくて,黄と赤がきれいなスープです。


☆給食調理員さんより☆

 焼肉は,別々に炒めた牛肉と野菜をあわせて,さとう・しょうゆ・バーベキューソース・トウバンジャンで味をつけました。あまさや歯ごたえなど,野菜の持ち味を味わってほしいので,少しだけ大きめに切りました。野菜が苦手な人は,肉と野菜をいっしょに食べると食べやすいですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 就学時健康診断 部活動なし
11/29 PTAコーラス交歓会
12/1 人権朝会 委員会
12/2 科学C学習4・6年
12/3 授業参観・懇談会(人権)
12/4 人権集会 たてわり遊び(中間)⇒延期
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp