京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:229968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

満開のチューリップ

画像1
 学校の花壇のチューリップが満開になりました。校舎を囲むようにして、さまざまな色の花が並び「まるでオランダのような景色やなあ。」と声が出ています。1つ1つの花が太陽を慕うように太陽の方を向いて一生懸命咲いてみせているのがいじらしい景色です。
画像2

係・当番の仕事

画像1
 1年生も係活動や当番活動を始めています。健康観察を報告したり、黒板を消したり、電気を点けたり、窓を開けたり、給食を配膳したり・・・と学校ではさまざまな仕事があります。それを係や当番として、責任をもって行うのです。仕事をしたらカードを裏返してO.Kにします。まだまだ声をかけてもらいながらの仕事ですが、自分の仕事としてがんばっています。
画像2

チュウリップの道

画像1
画像2
画像3
児童昇降口へ向かう道はチュウリップの道です。

放課後学び

 1年生も全校と同じ下校時刻になり、放課後学びに参加するようになりました。月・水・金曜日の放課後は「放課後学び」で過ごします。ランドセルを背負って学びの教室に入り、まずはあいさつ、その後プリント学習をします。その後は、ブロック遊びをしたり、絵をかいたり、折り紙をしたりして楽しく過ごします。今日は「1年生、くつをきちんとそろえて脱いでいてかしこいなあ。」と学びの先生にもほめていただきました。思い思いの遊びで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
今年度最初の授業参観・懇談会がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき,子どもたちもはりきっていました。次回は5月31日の土曜参観です。1か月後,また少し成長した姿が見られると思います。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

よもぎを摘みに行ったよ

 生活科の学習で、1・2年生で一緒によもぎを摘みに行きました。
 「先生、これかな?」と聞きながら、よもぎの先の柔らかい新芽を一生懸命選んでいました。袋の中いっぱいによもぎのいい香りが広がりました。
 来週には、みんなでよもぎ団子を作ります。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

絵の具セットを使ったよ

 初めて絵の具セットを使いました。
 まず筆洗、パレットなど一つ一つの名前を覚えて、筆の洗い方や絵の具の出し方、色の混ぜ方などを学習しました。次に自分で作った色を使って、ニワトリのはねを塗りました。混ぜ方によっていろんな色ができることが分かりました。
 最後に道具の洗い方を練習しました。みんな「次の絵の具セットの学習が楽しみ!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しんでいます。課題のプリントがあります。みんな真剣にでも,楽しんでいます。

全国学力・学習状況調査に取り組みました。

画像1
4月22日(火)に,6年生が
全国学力・学習状況調査に取り組みました。

日本全国すべての小学校6年生がこの調査の対象です。

教科は国語と算数で,
主として「知識」に関するA問題と
主として「活用」に関するB問題に取り組みます。
特にB問題は思考・判断を働かせて解答する問題です。
本校が研究を進めているしっかり考え,理解していく力がどれだけついているか
その成果がはっきり分かる問題です。

その他,生活習慣や学習環境に関する質問紙調査にも取り組みました。

結果をいかして,これからの指導に役立てていきたいと思います。

6年生の気が散らないように
教室の外から,1枚だけ写真を撮りました。

交通安全教室

 全校での登下校を始めた1年生。安全に行き帰りできるように、4人のおまわりさんが来てくださっての交通安全教室がありました。道の歩き方、横断の仕方、気をつけることなど、分かりやすい絵でお話を聞かせていただいた後、実際に道に見立てた体育館を歩いてみました。突然走ってくる自動車(おまわりさん)や曲がり道、交差点に気をつけながら、手に持ったボールを落とさないように上手に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 朝会,フッ化物洗口,三小研究発表会
11/29 市P連人権街頭啓発
12/1 委員会活動
PTAあいさつ運動
12/3 ものづくり工房(6年)
12/4 エコライフチャレンジ学習(4年)
PTAより
11/29 市P連人権街頭啓発
12/1 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp