京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:52
総数:725177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

雨でもくもりでもがんばったダンス!(2年生)

画像1
画像2
画像3
6月7日は、途中から雨が降ってきたにも関わらず、
最後まで一生懸命踊りきりました。
ある子が…
「雨が降っていてくじけそうだったけど、
みんなががんばっているから、私もがんばろう!と思って
がんばることができた。」と言っていました。
みんなで協力してがんばることの大切さを改めて感じました。

13日は、くもりの中、2回目のダンス。
前よりも上手に、そして笑顔で踊りきることができました。
「楽しかった〜!」
「前よりも上手にできた!」
と嬉しそうに、友達と話している姿がほほえましかったです。

予定よりも一週間長い運動会でしたが、
最後まで楽しんですることができました。

運動会実施します!

おはようございます。
今日は,昨日と違って気持ちよく晴れ,絶好の運動会日和となりました。
子どもたちも,今までの練習の成果を力いっぱい発揮してくれることと思います。
応援よろしくお願いいたします。

科学センター学習に行きました。

画像1画像2
10日,さくら学級のみんなで科学センター学習に行きました。屋外では,空気砲を使ったり生き物に触れたりして,自分の興味のあるもので遊びました。屋内では,地震体験をしたりプラネタリウムで星の観察したり,普段できないような体験をすることができました。実験室にも入り,ころころ人形を作って坂道で転がして遊びました。子供たちそれぞれにとって,とても充実した学習になりました。

畑に、やさいを植えました。(2年生)

畑に野菜をたくさん植えました。

イエローポップ(ポップコーン)のたね、枝豆のたね、
おくら、きゅうり、なす、落花生のなえを
みんなで協力をして植えました。

観察もしっかりしました。
「おいしくなるかなぁ?」と
今からとても楽しみにしている子がたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

5年生となかよし交流

画像1画像2画像3
23日(金)になかよしグループの顔合わせ,26日(月)の中間休みになかよし遊び,27日(火)にごみゼロの取り組みで一緒に蔵王堂の掃除と,5年生とのなかよし交流をたくさんしています。また,運動会でも5年生と合同で「台風の目」をします。今年度はたてわりの交流を増やし,高学年のリーダー性を育てていきたいと考えています。
3年生も来年度からは高学年となり,今の1年生を引っ張る立場になります。今年の5年生の姿からたくさんのことを学び,来年度にいかしていってほしいと思います。

全校ダンス(2年生)

低学年で、全校ダンスの練習を中間休みにしました。
2年生は2時間目に、体育があったので、
そのままポンポンを持ってダンスの練習をしました。
2回目ともあって、前よりもすごく上手に、楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生といっしょに綱引き!!(2年生)

4年生と一緒に綱引きの練習をしました。

みんな自分の全部の体重をかけて、精一杯がんばっていました。
「せーの!せーの!」と大きな声で
かけ声をかけている姿も見られました。

本番、どの色が勝つのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロ活動

画像1画像2画像3
2年生と4年生のなかよしグループで、
ごみゼロ活動をしました。

普段使っている公園をみんなで、
気持ちをこめてきれいにしました。
PTAの方も来てくださり一緒にしました。

なかよしグループでごみを集める様子を見ていると、
お互いに少し慣れてきた様で、仲良く話をしながらも、
一生懸命最後まで、ごみをひろい、きれいにすることができました。


全校合唱「世界中の子どもたちが」

 今年度の全校合唱で「世界中の子どもたちが」を歌っています。今日は,初めての児童朝会で,全校のみんなで「世界中の子どもたちが」を歌いました。各教室での練習は続けていましたが,みんなで一緒に歌うのは今日が初めてでした。次回の児童朝会でも,全校のみんなで歌います。
画像1
画像2

初めての児童朝会

 今年度初めての児童朝会を行いました。いつもの朝会とは違って,1・6年,2・4年,3・5年の仲良しグループで体育館に集まりました。今年度の,各委員会の委員長や3年生以上の各学級の代表委員の紹介,運動会に向けて各色の応援団長のアピールなどを行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp