京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:29
総数:455044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

みさきの家2日目ー午前の部ー

 引潮を狙って,みさきの家の向かい側の宮崎浜へ磯の観察に行きました。
初めは,ヒトデの観察方法を説明していただき,その後潮だまりでいろいろな生物を観察することができました。ヤドカリ・ヒザラガイ・カニ・ハゼ・うに・ナマコなどを手に触れて喜んでいました。みんな元気に活動を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ー2日目の朝ー

 朝の集いを7時に始めた後,久世西小学校の4年生と合同の朝食会をしました。
みさきの家に来るまでに何度か交流しているので,楽しそうに話しながらグループごとに一緒に食べることができました。食後は,ゲームをして過ごしていました。
画像1
画像2

みさきの家ー1日目夜の部ー

 夕食を食べた後,子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。
「火の神」に続いて「火の子」たちが入場すると,いよいよ点火です。「火の神」から3つの火を授かりました。それぞれの火の意味をいつまでも忘れないようなキャンプファイヤーにしたいものです。歌やゲーム・ダンスなどを仲よく楽しんで一つの思い出をつくりました。今夜は,テントとバンガローで眠ります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ー1日目午後の部ー

 グループごとに浦山ラリーに取り組みました。上手に話し合って次々と問題を解き進んでいくグループや人任せにしてしまって先に進んだりするグループがありました。危ないところでは,無理をしないよう声を掛け合っていたグループもありました。比較的涼しかったので,みんなゴールしていました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ー1日目ー

画像1
画像2
画像3
 昼食を東屋にて食べ,午後1時より入所式とオリエンテーションをしました。
 久世西小学校と合同で,それぞれの校歌を歌い,旗をあげて活動開始です。みさきの家のことについて,いろいろと説明していただき,目標である「あいさつをしましょう」「5分前に行動しよう」「来た時よりも美しく」を確かめていました。
  次は,午後の活動の浦山ラリーの準備に入ります。

みさきの家ー1日目ー

賢島に到着後,船に乗って「みさきの家」のなかよし港へ行きました。みんな元気に潮風と景色を楽しみながら,ワイワイ話していました。
バスに酔うこともなく,12時前,無事にみさきの家に到着です。
画像1
画像2
画像3

元気に出発!

素晴らしい秋晴れの朝です。4年生は今日から3日間,みさきの家で過ごします。欠席者もなく,全員元気に出発できてよかったです。保護者の皆様には,朝早くから,いろいろとご準備,見送り等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 野外学習について

画像1
 台風16号の影響が心配されたみさきの家野外学習ですが,明日は予定通り出発します。天候により現地で活動,行程の変更がある場合には,ホームページ等でお知らせしていきます。4年生は7時15分から30分の間に登校してください。

授業研究会 5年生外国語活動

画像1
画像2
画像3
友だちの作ったTシャツがどれかを当てるために,What do you like〜の文を使ってインタビューをします。外国語活動ではコミュニケーションがとても大切になります。みんな笑顔で,一生懸命英語を使ってインタビューしていました。この授業には,久世西小学校,久世中学校からの参観もありました。

数学検定

今日は,今年第1回目の数学検定でした。10数名の子どもたちが,真剣に取り組んでいました。今日に向けて,事前学習も頑張りました。目標を決めて,いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 体重測定3年 4年社会見学
12/1 朝会 体重測定6年 委員会活動 マラソン健康相談
12/2 フッ化物  5年社会見学 6年救急救命学習
12/3 体重測定5年 2年ふれあいタイム SC来校
12/4 マラソン大会  縦割り集会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp