![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:48 総数:357847 |
みさきの家から 4 所内散策
みんなが活動する「京都市野外教育センター 奥志摩みさきの家」の広大な敷地内を散策しています。ここは,みんなが暮らす光徳学区とはまったくちがって,海が近く,潮の香りが漂い,緑がいっぱいにあふれる,自然が豊かな素敵なところです。小高い丘もあるのですが,そこへ行く小道をカニが歩いています。
写真は,なかよし港というところ,芝生の緑が美しいです。 (実は,この散策コースは,夜のプログラム「きもだめし」のコースの下見を兼ねています。外灯などありませんから,夜は真っ暗になります…。) ![]() ![]() みさきの家から 3 入所式
昼食を取った後は,プレイホールで,「入所式」です。
係の人たちがつくった「みさきの家の旗」をみんなで校歌を歌って揚げています。 天気は,くもり。薄日も差してきています。雨は降っていません。 さぁ,いよいよ活動がスタートします。 ![]() ![]() ![]() みさきの家から 2 みさきの家に到着
みさきの家に到着しました。まずは,あづまやで昼食をとります。
![]() ![]() みさきの家から 1 出発式
今日から,2泊3日の「みさきの家野外活動」に出かけます。
小学校生活で初めての宿泊行事へ,全員元気に出発しました。 写真は「出発式」のようすです。 朝早くから,保護者の方もたくさん見送りに来てくださいました。 楽しい思い出をいっぱい,作ってきます。 ![]() 学年交流会![]() ![]() マイムマイムのダンスの後は、保護者の方が準備していただいていた「貨物列車ジャンケン」をしました。普段とは違った雰囲気の中でする、貨物列車は大いに盛り上がり、「○○のお母さんめっちゃジャンケン強いー」といった声がいろいろなところから聞こえてきました。体育館の中は和やかな温かい雰囲気に包まれていました。あっという間の一時間でしたが、最後に保護者の方から頂いた「みさきの家野外活動」へ向けての励ましの言葉を真剣な表情で聞いている子どもたちを見て、4日からの活動ががますます楽しみになりました。 音楽の中で朝読書が進みます!
夏休み明けからチャイムの音色が変わりました。朝の読書タイムには,オルゴールの静かな曲が流れます。教室も静かな雰囲気で読書が進みます。今年の秋,たくさんの本に出会い,ますますたくさんの子どもたちが,読書の楽しさに気づいてくれることと思います。
![]() 夏の思い出!
7月27日「光徳夏まつり」が行われました。たくさんの出し物や,工作コーナーやたこせんコーナーなどたくさんのお店が立ち並び,楽しいひとときを過ごしました。本校の光徳六斎クラブの子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮してくれました。
片手打ち・両手打ち・二人組で同時打ちなど鐘や笛の音に合わせて上手に できました。「みんなが見ているから,緊張した。」という子どもたちもいました。 もっとうまくなりたいなと感じた子も多かったと思います。光徳六斎クラブの子どもたちは,10月26日光寿会総会にも出演する予定です。 ![]() ![]() ゆでたまごをつくりました![]() ![]() ![]() ゆで時間によるできあがりのちがいを学習してから実習をはじめました。 みんな真剣に時計を見て卵をゆでました。 最後の写真は「ふりかえり」を書いているところです。 「今まででいちばんおいしいゆでたまごでした。」「また家でもやってみます。」などの感想がありました。 非行防止教室![]() ![]() 最後には「心にブレーキ」ということで,やってはいけないことをしそうになった時に心に留めておかなければいけないことをみんなで教えていただきました。 ・自分がされたら傷付いたり、困ったりしないか。 ・大切な人をがっかりさせないか。 ・人にめいわくをかけないか。 ・法律や決まりをやぶっていないか。 これらのうち一つでも当てはまっていたら「やってはいけない!」ということをしっかり覚えておき,しっかり考えて正しく行動できる人になってほしいと思います。 花背山の家から29 解散式
元気な姿で,学校に帰ってきました。
3泊4日が,本当にあっという間に過ぎてしまいました。 たくさんの楽しい思い出ができました。 自然のすばらしさや友達と協力することの大切さなどに気付けたこと,花背でいっぱい体験したからこそ実感できた事柄でした。 ひと回り大きく成長した姿が印象的です。 明日は,代休です。明後日,元気に登校してくるのを待っています。 おうちで家族の人に,いっぱいおみやげ話をしてくださいね。 ![]() |
|