京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:32
総数:357796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

花背山の家から 8 さぁ、出発だ!

2日目の朝。雨は降っていません。強い日差しもなく、心地よい風がやさしく吹いています。
これから、「天狗杉登山」に出かけます。
今日のテーマは「挑戦・自然」です。標高863mの山に登ります。
写真は、出発前に、気持ち高らかに「オー!」と声を上げているところです。
みんな、がんばるぞー!
画像1

花背山の家から 7  1日目の夜

画像1
昨日の夜は、あいにく空が厚い雲に覆われていたため、予定していた「天体観測」はできませんでした。かわりに、「夏の夜空」というDVDビデオを、オリエンテーションホールの大きなスクリーンで見せていただきました。
写真は、夜の反省会で、各班が1日目の活動を振り返って、あと3日間をどのように過ごすか、かんたんにパフォーマンスを考えて、工夫した発表会をしているところです。
もう1枚は、ロッジでいよいよ寝るところの様子です。次の日に備えて、22時の消灯後は、はしゃいだり、しゃべったりすることなく、すぐに静かになりました。
画像2

花背山の家から 6 おはようございます

画像1
おはようございます。花背山の家から、2日目の朝のレポートです。
梅雨空の朝を迎えました。幸い天気は「くもり」です。気温は22度(8時現在)。
全員元気に朝を迎えました。写真は、「朝の集い」の様子です。
4つの学校が集まり、それぞれ学校紹介をしました。
光徳校も代表の二人が、大きな声で上手に学校の紹介をしました。
立派でしたよ。これから天狗杉登山に出かけます。

画像2

花背山の家から 5 入浴

大きなお風呂で、汗を流しています。
いい湯だなぁ!
画像1画像2

花背山の家から 4 自然観察

あいにくの天気です。シトシトと細かい雨が降ったり、やんだり…。
しかし、元気に所内の自然観察会に出かけました。
山の家の先生から、いろいろ説明を聞いて、自然の不思議さや美しさに
興味をもてたようでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家から 3 クラフト「竹ばしづくり」

画像1
画像2
画像3
花背で最初の活動は、クラフトで「竹ばし」づくりに挑戦しています。
小刀を手に、箸のサイズに切って分けてある竹を削ります。
はじめはなかなかかたくて、うまく進みませんでしたが、
最後はみんな上手に自分の箸を作り上げることができました。

花背山の家から2

画像1
 午前中、降ってた小雨もあがり、いよいよ午後の活動です。
 午後は、クラフトで竹箸づくり、花背の自然を観察しに行きます。

花背山の家から

画像1画像2
元気に到着し、入所式を終え、宿泊するロッジに荷物を置きに行きました。
その後は、昼食です。
メニューのメインは、牛丼 または 冷やしうどんとまぜご飯から選びます。
サイドメニューは、サラダやコロッケ、果物など、いろいろなものから自分で食べられる量だか選ぶバイキング方式です。 

5年生長期宿泊「花背山の家」へ

 小雨が降る中,5年生の子どもたちは元気に出発しました。今日の活動のテーマは「友情・工夫」です。竹ばしを作ったり,花背の自然を観察したりします。
画像1

靴箱の整理

全校で環境を整える活動の一つとして,靴の片づけ方を考えました。靴箱の端に揃えておくと靴が飛び出したり,入れ間違えたりすることを防ぐことができると考え,取り組んでいます。低学年の子どもたちもずいぶん意識して入れることができるようになってきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp