京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:44
総数:571177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

4年生・つくし みさきの家情報2日目 6

午後の始めの活動は,「フリータイムスポーツ」です。
子ども達は,広い芝生で元気に遊んでいます。
空模様も回復してきました。
画像1
画像2
画像3

4年生・つくし みさきの家情報2日目 5

画像1
画像2
画像3
「磯観察」の後,潮を洗い流すためにプールへ。
体をさっぱりさせてから,昼食になります。
しっかり食べて,午後からの活動に備えます。

4年生・つくし みさきの家情報2日目 4

「宮崎浜」での「磯観察」の様子です。
画像1画像2

4年生・つくし みさきの家情報2日目 3

「磯観察」に来ました。
海にいる生き物を見て,子ども達は大喜びです。
みんなが元気に活動しています。

画像1画像2

4年生・つくし みさきの家情報2日目 2

何とかお天気ももちそうな感じで,「磯観察」に出かけます。
安全に気をつけて,楽しく活動してきます。
画像1

4年生・つくし みさきの家情報 2日目

画像1
画像2
画像3
「みさきの家」2日目が始まりました。
子ども達は元気に「朝の集い」を行い,その後朝食をとっています。
今日も楽しい活動が目白押しです。

4年生・つくし みさきの家情報 6

今日の活動を終え,最後の締めくくりです。
各グループで反省会をして,就寝になります。
明日の活動に備えてほしいです。
では,また明日。
画像1画像2

4年生・つくし みさきの家情報 5

あいにくの天候により,野外での「キャンプファイヤー」ではなく,
室内での「キャンプファイヤー」となりました。
厳かな雰囲気で始まり,炎とともに盛り上がる「キャンプファイヤー」は,室内でも
楽しく,有意義なイベントとなりました。
火の子が大活躍です。
画像1
画像2
画像3

4年生・つくし学級 みさきの家情報 4

画像1
画像2
画像3
午後の活動は「浦山ラリー」を経て,「夕食」になります。
(天候により,スケジュールに若干の変更があります。)
まだまだ今日の活動は続きます。

9月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・夏野菜のかきあげ
・えだ豆
・みそ汁

 今日の給食には,今が旬の食べ物がたくさん登場しました。
 夏野菜の「ゴーヤ」や「かぼちゃ」を使って『夏野菜のかきあげ』とさやつきの『えだ豆』を塩ゆでにしました。
「えだまめにはビールやな。」と子どもたちから聞こえてきました。
「えっ」とよくよく聞いてみたら。それが夏のイメージのようです。

 コマーシャルの影響か,はたまたご家庭の夕食(晩酌)風景なのか,さやつきの『えだ豆』をぷちっとつまんで口に入れる様子も手慣れたものです。かと思えば,さやから豆をうまく出せない子どももいて,さやをめくるようにして出していました。京都の給食では,さやつきの『えだ豆』は1年に一度登場します。楽しくぷちっと豆を取り出せるようになったけど,給食では,また,来年。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「かきあげのゴーヤがにがてだったけどおいしかったです。えだ豆が大豆になるということがわかりました。」・・・つくし

「まめがやわらかくておいしかったです。あともそしるのたまねぎがおいしかったです。」
「なつやさいのかきあげがすごくおいしかったです。なつやさいがおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい

「かきあげのゴーヤがぜんぜんにがくなかったです。とうふがやわらかくてかみごこちがよかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・2ねんせい

 今日から二泊三日の予定で4年生が「みさきの家」に行っています。
 学校には,みさきの家で元気に活動している子どもたちの様子が送られてきています。
 家庭を離れて初めての宿泊活動です。食べることが活動の源になります。日頃から苦手なものでもしっかり食べることができる4年生ですから,きっと有意義な思い出に残る3日間なることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp