平常の授業を行います
午前7時現在,「大雨・洪水・暴風」に関する警報は,
発令されていませんので,本日は平常の授業を行います。
なお,まだ風雨が強い場合がありますので,
登校には十分注意してください。
【お知らせ】 2014-10-14 07:00 up!
山国さきがけフェスタPART2
山国神社を出た山国隊は,
近くの神社に立ち寄りながら,
学校の前を通過しました。
この後,大野の公民館まで行くそうです。
二小の子どもたちや卒業生たちの立派な姿を見ることができました。
【地域から】 2014-10-13 15:43 up!
山国さきがけフェスタPART1
お天気が心配されましたが,
10月13日(月)に山国さきがけフェスタが行われました。
京北第二小学校は,毎年「うどん」のコーナーを担当し,
今年も見事に完売しました。
二小の子どもたちや保護者の方もたくさん買いに来てくれました。
午後1時前
山国隊が堂々と行進しました。
今年から山国隊に入った子どもたちも立派に太鼓を打っていました。
その後,みこしが続きました。
【地域から】 2014-10-13 15:39 up!
学校評価について
学校評価については,右下の「学校評価」のカテゴリーからご覧ください。
学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2014-10-13 15:23 up!
今年も福島に秋の贈り物
10月10日(金)の終わりの会で,
6年生が福島に送る落ち葉や木の実の呼びかけをしてくれました。
今年も改めて,福島第三小学校に問い合わせてみました。
まだまだ,除染が進んでおらず,
秋の落ち葉や木の実を使って行う授業に支障が生じることは変わっていないようです。
そんなこともあり,
6年生が呼びかけをしてくれました。
たくさん集まるようみんなで協力していきましょう。
【学校の様子】 2014-10-13 15:17 up!
アドバイス
生活科の「あそんでためしてくふうして」で、おうちから持ってきた材料から、いろんな遊びを考えています。
今日はそれぞれが作った遊びを、互いに遊び合って、気付いたことをアドバイスし合いました。
「ジャンプ台のでっぱりをなくした方がいいと思います。」「点数の高いのはもっと難しくした方がいいと思います。」「的をもっと増やした方が楽しいと思います。」などなど、なるほどと思う素晴らしいアドバイスばかりでした。
【2年】 2014-10-10 18:08 up!
めあてのふりかえり
前期の初めにみんなで考えた「こんな2年生になりたいな」というポイントと、ソーシャルスキルの「約束を守る」の時間に考えた「みんなで守りたい約束」の振り返りをしました。
代表委員がみんなに聞いて、全員できていることにはお花をはりました。「みんなできているので、後期もがんばりましょう。」
できていなかったことには、「できていない人がいるので、後期はがんばりましょう。」
代表委員からの呼びかけに、みんな元気よく返事をしていました。
【2年】 2014-10-10 18:08 up!
前期係総会
先日の前期児童総会のまねをして、教室で前期係総会をしました。
代表委員が司会になって、各係で反省したことを発表し、みんながそれについて意見・感想・要望などを出しました。
高学年のいいお手本があるので、みんな上手に進めていけました。
【2年】 2014-10-10 18:08 up!
算数科「かたちづくり」
算数で、棒を使っていろいろな形を作りました。みんな色板よりもスムーズに作ることができ、さらにチャレンジ問題の難しい形にも挑戦しました。「場所が足りません。」ということで、最後には床を使っての形づくりでした。
【1年】 2014-10-10 18:08 up!
待ちに待った稲刈り
今日,待望の稲刈りをしました。丁寧に刈取り,わらでたばねました。管理用務員さんにたばねかたを教わりながらみんな一生懸命でした。どれくらいお米が採れるのでしょうか・・・? 地域の方や,GAGACOちゃんとみらいちゃんの2体の案山子に見守られてすくすく育った稲。感謝感謝の収穫でした。
【5年】 2014-10-10 17:38 up!