京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:24
総数:566398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝支部予選

11月12日(水)

 午後3時,ピストルの号砲とともに各校の代表が一斉にスタートしました。これまで駅伝部として一生懸命練習してきた松陽の子どもたち。その代表10人が,今までの練習の成果を存分に発揮し,襷をつなぎました。結果は10校中8位でした。がんばった子どもたちには,みんなさわやかな笑顔が見られました。

 一つの目標に向かってみんなで励ましあい支えあうことのすばらしさを経験することができました。応援に駆けつけてくださった方,今まで見守ってくださった方,本当にありがとうございました。
画像1

学芸会前日準備

 6年生児童と教職員で学芸会の前日準備をしました。会場設営や司会・幕間の練習など,子どもたちはがんばって活動していました。学芸会の縁の下の力持ちです。みんな,ありがとう。明日もがんばってね。
画像1

学芸会リハーサル

画像1
 明日は学芸会です。今日は各学年・各クラス,本番と同じ時間設定でリハーサルを行いました。明日が楽しみですね。

プルンとかたまる オレンジアップルン

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 テングサという海草を干してから,水を入れて煮ると,煮た汁がかたまります。これがところてんです。冬にところてんを干しておくと,夜の寒さで凍ります。昼になるととけて,夜になるとまた凍ります。繰り返しているうちに水分がなくなって,カラカラのかんてんができます。給食では粉寒天を使っています。


☆給食調理員さんより☆

 オレンジ(みかん)とアップル(りんご)がプルンとかたまるので,オレンジアップルンという名前です。旬のりんごを使った手づくりのデザートで,オレンジのかんてんと,赤いりんごがきれいです。りんごを入れて煮ていると,甘酸っぱいにおいがしました。りんごが浮いているので,よくかきまぜて配りましょう。食べる頃にはかたまりますよ。

コスモス 学芸会の練習

 コスモス学級の学芸会の演目は,音楽『コスモス ミュージック ステーション』です。友情出演する児童にも協力してもらって,ステキな音楽を奏でます。本番に向けて,練習がんばっています!!お楽しみに!!
画像1

6年 学芸会の練習

 14日(金)の学芸会本番に向けて,6年生各クラスの劇の練習も力が入ります。小学校生活最後の学芸会に,全力で挑みます!!
画像1

2年 お話の絵

画像1画像2
 図工で『お話の絵』に挑戦しました。気に入った場面を想像して,絵に表しました。ステキな作品がたくさんできました。

6年 体育

 6年生では『持久走』に取り組んでいます。明日に迫った【大文字駅伝】や12月の【天皇の杜持久走記録会】などに向け,授業でも自分のペースを考えてがんばっています。

 途中,ゲームをはさんでリフレッシュしてがんばりました。担任の先生も一緒に走りました!!
画像1
画像2

5年 算数『面積』

 5年生の算数では『面積』の学習に取り組んでいます。この授業では【台形の面積】を工夫して求めました。三角形に分けたり,重ねて平行四辺形にしたり,いろんな考えで問題を解きました。
画像1

4年 学芸会に向けて

 4年生の学芸会の演目は,劇『タイムスリップ』です。演技の練習や,道具作りにがんばっています。本番当日に向けて,力を合わせています!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 学芸会リハーサル・準備
11/14 学芸会 部活動なし
11/16 天皇の杜清掃
11/17 学校安全日 安全点検 ランニングタイム開始(12/8まで) クラブ
11/18 4年親子ふれあい会 PTAバレーボール交歓会
11/19 児童朝会 交流タイム4年 5年親子ふれあい会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp